
□ 過去問や予想問題を解いてみたら、意外と基礎部分が抜けていることに気づいた。
□ 専門用語への抵抗をなくして、サクサクと問題演習を進めていきたい。
□ スキマ時間を活用して、復習がしたい。
というお声を頂戴したので、苦手な方が多い分野を中心に順次投稿していきたいと思います。
リクエストがある方は、twitterのDMにてご連絡いただければ幸いです。
前回の記事はこちら
調音点:破裂音 調音法:両唇
[ p ] 無声両唇破裂音
[p] 無声両唇破裂音 は日本語では「パ行」の子音が該当します。
[ b ] 有声両唇破裂音
[b] 有声両唇破裂音 は日本語では「バ行」の子音が該当します。
声帯振動の有無は、口腔断面図からは把握できません。
そのため [p] [b] のように有声・無声で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
両唇破裂音
調音点:破裂音 調音法:歯茎
[ t ] 無声歯茎破裂音
[t] 無声歯茎破裂音 は日本語では「タ・テ・ト」の子音が該当します。
[ d ] 有声歯茎破裂音
[d] 有声歯茎破裂音 は日本語では「ダ・デ・ド」の子音が該当します。
声帯振動の有無は、口腔断面図からは把握できません。
そのため [t] [d] のように有声・無声で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
また、破裂音と破擦音の区別も、口腔断面図からは把握できません。
そのため、[t] [ʦ] のように破裂音・破擦音の調音法で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
(有声・無声で対立している場合も区別できないので、[t] [d] [ʦ] [ʣ] は全て同じ口腔断面図です。)
歯茎破裂音or破擦音
調音点:破擦音 調音法:歯茎
[ ʦ ] 無声歯茎破擦音
[ʦ] 無声歯茎破擦音 は日本語では「ツ」の子音が該当します。
[ ʣ ] 有声歯茎破擦音
[ʣ] 有声歯茎破裂音 は日本語では「(主に語頭の)ザ・ズ・ゼ・ゾ」の子音が該当します。
声帯振動の有無は、口腔断面図からは把握できません。
そのため [ʦ] [ʣ] のように有声・無声で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
また、破裂音と破擦音の区別も、口腔断面図からは把握できません。
そのため、[t] [ʦ] のように破裂音・破擦音の調音法で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
(有声・無声で対立している場合も区別できないので、[t] [d] [ʦ] [ʣ] は全て同じ口腔断面図です。)
歯茎破裂音or破擦音
調音点:破擦音 調音法:歯茎硬口蓋
[ ʨ ] 無声歯茎硬口蓋破擦音
[ʨ] 無声歯茎硬口蓋破擦音 は日本語では「チ・チャ・チュ・チョ」の子音が該当します。
[ ʥ ] 有声歯茎硬口蓋破擦音
[ʥ] 有声歯茎硬口蓋破擦音 は日本語では「(主に語頭の)ジ・ジャ・ジュ・ジョ」の子音が該当します。
声帯振動の有無は、口腔断面図からは把握できません。
そのため [ʨ] [ʥ] のように有声・無声で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
歯茎硬口蓋破擦音
調音点:破裂音 調音法:軟口蓋
[ k ] 無声軟口蓋破裂音
[g] 無声軟口蓋破裂音 は日本語では「カ行」の子音が該当します。
[ g ] 有声両唇破裂音
[b] 有声軟口蓋破裂音 は日本語では「ガ行」の子音が該当します。
声帯振動の有無は、口腔断面図からは把握できません。
そのため [k] [g] のように有声・無声で対立している場合の口腔断面図は同じものが該当します。
※ 「ガ行」は、鼻濁音になると [ŋ] で発音されるので注意が必要です。
軟口蓋破裂音
解説 鼻濁音
「鼻濁音」とは、鼻音化された濁音のことで、日本語では[ŋ]で発音されるガ行子音が該当します。
(「鼻音化」とは、調音の際に副次的には鼻に有声の息が通って発音されることです。)
鼻濁音になるのは、
① 語中・語尾
② 助詞の「ガ」
③ 「大会社」のように連濁になった場合
④ 「小学校」のように結びつきの強い複合語中
の場合です。
確認問題
●「パ行」のときの口腔断面図は(① )
●「ツ」のときの口腔断面図は(② )
●「ジ・ジャ・ジュ・ジョ」のときの口腔断面図は(③ )
●「カ行」のときの口腔断面図は(④ )
●「鼻濁音のガ行」のときの口腔断面図は(⑤ )
A B C D E F
●ちきゅう 傍線部の子音の発音記号は [⑥]
●がいこつ 傍線部の子音の音声記号は [⑦]
●ばけつ 傍線部の子音の音声記号は [⑧]
●ながぐつ 傍線部の子音の音声記号は [⑨]
●つき 傍線部の子音の音声記号は [➉]
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解答
●「パ行」のときの口腔断面図は(① C )
●「ツ」のときの口腔断面図は(② A )
●「ジ・ジャ・ジュ・ジョ」のときの口腔断面図は(③ E )
●「カ行」のときの口腔断面図は(④ B )
●「鼻濁音のガ行」のときの口腔断面図は(⑤ D )
A B C D E F
●ちきゅう 傍線部の子音の発音記号は [⑥ ʨ ]
●がいこつ 傍線部の子音の音声記号は [⑦ g ]
●ばけつ 傍線部の子音の音声記号は [⑧ b ]
●ながぐつ 傍線部の子音の音声記号は [⑨ ŋ ]
●つき 傍線部の子音の音声記号は [➉ ʦ ]

今回は、破裂音・破擦音の学習でした。
次回の更新では、
● 摩擦音
について、ご説明します。