
編集長
□ 過去問や予想問題を解いてみたら、意外と基礎部分が抜けていることに気づいた。
□ 専門用語への抵抗をなくして、サクサクと問題演習を進めていきたい。
□ スキマ時間を活用して、復習がしたい。
というお声を頂戴したので、苦手な方が多い分野を中心に順次投稿していきたいと思います。
リクエストがある方は、twitterのDMにてご連絡いただければ幸いです。
前回の記事はこちら
鼻音 ⇔ それ以外の調音法 の見分け方
「鼻音」とは、鼻腔への通路を開け・口腔内の声道は閉鎖し、「有声」の呼気を鼻腔に通して作られる音のことです。
鼻音 鼻音以外
調音法:鼻音
「鼻音」を調音点ごとに整理すると、以下の通りです。
調音点 | 両唇 | 歯茎 | (歯茎)硬口蓋 | 軟口蓋 | 口蓋垂 |
音声記号 | [m] 有声両唇鼻音 | [n] 有声歯茎鼻音 | [ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音 | [ŋ] 有声軟口蓋鼻音 | [ɴ] 有声口蓋垂鼻音 |
かな | マ行 | ナ・ヌ・ネ・ノ | 二・ニャ・ニュ・ニョ | (鼻濁音の) ガ行 | (語末の) ン |
破裂音・破擦音 ⇔ 摩擦音 の見分け方
「破裂音」と「破擦音」は口腔内に息をため、閉鎖を開放することによって音を発生させます。
そのため、いずれかの調音点で声道が完全に閉鎖されています。
「摩擦音」は、声道内に狭い通路をつくり、その間に呼気を通すことで音を発生させます。
そのため、いずれかの調音点で通路が狭められていますが、完全には閉鎖されていません。
破裂音or破擦音 摩擦音
調音法:破裂音・破擦音
「破裂音」「破擦音」を調音点ごとに整理すると、以下の通りです。
調音点 | 両唇 | 歯茎 | 歯茎 | 歯茎硬口蓋 | 軟口蓋 |
音声記号 | [p] 無声両唇破裂音 | [t] 無声歯茎破裂音 | [ʦ] 無声歯茎破擦音 | [ʨ] 無声歯茎硬口蓋破擦音 | [k] 有声軟口蓋破裂音 |
かな | パ行 | タ・テ・ト | ツ | チ・チャ・チュ・チョ | カ行 |
音声記号 | [b] 有声両唇破裂音 | [d] 有声歯茎破裂音 | [ʣ] 有声歯茎破擦音 | [ʥ] 有声歯茎硬口蓋破擦音 | [g] 有声軟口蓋破裂音 |
かな | バ行 | ダ・デ・ド | (主に語頭の) ザ・ズ・ゼ・ゾ | (主に語頭の) ジ・ジャ・ジュ・ジョ | ガ行 |
調音法:摩擦音
「摩擦音」を調音点ごとに整理すると、以下の通りです。
調音点 | 両唇 | 歯茎 | 歯茎硬口蓋 | 硬口蓋 |
音声記号 | [ɸ] 無声両唇摩擦音 | [s] 無声歯茎摩擦音 | [ɕ] 無声歯茎硬口蓋摩擦音 | [ç] 無声硬口蓋摩擦音 |
かな | フ・ファ・フェ・フォ | サ・ス・セ・ソ・スィ | シ・シャ ・シュ・ショ | ヒ・ヒャ・ヒュ・ヒョ |
音声記号 | [β] 有声両唇摩擦音 | [z] 有声歯茎摩擦音 | [ʑ] 有声歯茎硬口蓋摩擦音 | [ʝ] 有声歯硬口蓋摩擦音 |
かな | 語中のバ行音の 摩擦音化したもの | (主に語中の) ザ・ズ・ゼ・ゾ・ズィ | (主に語中の) ジ・ジャ・ジュ・ジョ | – |
調音法:弾き音
「弾き音」とは、舌で上顎を軽く1回だけ弾くことで作り出される音のことです。
口腔断面図が特徴的なので、覚えやすいかと思います。
ラ行の子音が代表音です。
弾き音
練習問題
練習問題はこちら

編集長
今回は、口腔断面図の学習でした。
次回の更新では、
● アクセント
について、ご説明します。