
□ 過去問や予想問題を解いてみたら、意外と基礎部分が抜けていることに気づいた。
□ 専門用語への抵抗をなくして、サクサクと問題演習を進めていきたい。
□ スキマ時間を活用して、復習がしたい。
というお声を頂戴したので、苦手な方が多い分野を中心に順次投稿していきたいと思います。
リクエストがある方は、twitterのDMにてご連絡いただければ幸いです。
前回の記事はこちら
母音と子音
「母音」は、途中で呼気(肺から外に出る空気)を妨害せずに、口の中で声を共鳴させて音をつくります。
共鳴のもととなる声が必要なので、すべて「有声音」です。
「子音」は、呼気を口の中のどこかで妨害して音を作ります。
呼気の妨害によって音をつくるので、「有声音」の場合も「無声音」の場合もあります。
「母音」の音の違いは、以下の3つの要素で決まります。
① 舌の前後の位置
② 舌の高さ(または、開口度)
③ 唇の丸めの有無
「子音」の音の違いは、以下の3つの要素で決まります。
① 声帯振動の有無
② 調音点
③ 調音法
「子音」の調音点・調音法については、以下で解説しています。
舌の前後位置
母音の舌の位置
舌の盛り上がりの頂点を目安として、
●前舌母音 … 中舌面が硬口蓋に向かって持ち上がる母音
●後舌母音 … 奥舌面が軟口蓋に向かって持ち上がる母音 ※奥舌母音とも言う。
●中舌母音 … 舌の持ち上がる場所が中間の母音
日本語の母音を「舌の前後位置」で分類すると、以下の通りです。
●前舌母音 … イ [i] ・ エ [e]
●後舌母音 … ウ [ɯ] ・ オ [o]
●中舌母音 … ア [a]
舌の高さ
母音の舌の位置
●高母音(狭母音) … 舌の高まりが高い(それに伴い口の開きが狭い)母音
●低母音(広母音) … 舌の高まりが低い(それに伴い口の開きが広い)母音
●中母音(半狭母音・半広母音) … 舌の高まりが中間の母音
日本語の母音を「舌の高さ」で分類すると、以下の通りです。
●高母音(狭母音) … イ [i] ・ ウ [ɯ]
●低母音(広母音) … ア [a]
●中母音 … エ [e] ・ オ [o]
※ 口腔断面図見ると「『エ』の方が『ウ』よりも高く見える…?」となるかもしれませんが、簡易な図にしてみるとイメージがつきやすいと思います。
反時計回りに「イエアオウ」の順です。
試験Ⅱ 問題3の音声が流れる前にこの図を書いておくと、混乱せずに問題に臨めます!
唇の丸めの有無
●円唇母音 … 唇を丸く突き出す母音
●非円唇母音 … 唇を丸めない母音
日本語の母音を「唇の丸めの有無」で分類すると、以下の通りです。
●円唇母音 … オ [o]
●非円唇母音 … ア [a] ・ イ [i] ・ ウ [ɯ] ・ エ [e]
日本語の母音で唇を丸めるのは「オ」のみです。
確認問題
唇の丸めの有無 | 舌の前後位置 | 舌の高さ | |
ア [a] | ①( ) | – | ➉( ) |
イ [i] | ②( ) | ⑥( ) | ⑪( ) |
ウ [ɯ] | ③( ) | ⑦( ) | ⑫( ) |
エ [e] | ④( ) | ⑧( ) | ⑬( ) |
オ [o] | ⑤( ) | ⑨( ) | ⑭( ) |
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解答
唇の丸めの有無 | 舌の前後位置 | 舌の高さ | |
ア [a] | ①(非円唇) | – | ⑩(低母音 or 広母音) |
イ [i] | ②(非円唇) | ⑥( 前舌 ) | ⑪(高母音 or 狭母音) |
ウ [ɯ] | ③( 円唇 ) | ⑦( 後舌 ) | ⑫(高母音 or 狭母音) |
エ [e] | ④(非円唇) | ⑧( 前舌 ) | ⑬(中母音) |
オ [o] | ⑤( 円唇 ) | ⑨( 後舌 ) | ⑭(中母音) |
ア [a] 非円唇低母音(非円唇広母音)
イ [i] 非円唇前舌高母音(非円唇前舌狭母音)
ウ [ɯ] 非円唇後舌高母音(非円唇後舌狭母音)
エ [e] 非円唇前舌中母音
オ [o] 円唇後舌中母音

今回は、母音の学習でした。
次回の更新では、
● イントネーション
● プロミネンス
について、ご説明します。