
今回は、反実仮想を表す「ば~(のに・けれど・が)」について解説します。
This time, I will explain “ば~(のに・けれど・が),” which is used to express Counterfactual.
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
反実仮想を表す「ば~(のに・けれど・が)」の意味
「ば~(のに・けれど・が)」には、実現しなかったことについて残念な気持ちなどを表す反実仮想の用法があります。
明日が晴れならば、外出できたのに。
If it were sunny tomorrow, I could go out.
私があなたならば、そんなことは言わないが。
If I were you, I wouldn’t say such a thing.
文末には、「のに」「けれど」「が」などが来ます。
At the end of the sentence, expressions such as “のに,” “けれど,” or “が” are used.
反実仮想を表す「ば~(のに・けれど・が)」の使い方
反実仮想を表す「ば」は、
V + ば
イAけれ + ば
ナAなら + ば
Nなら + ば
の形で用いられます。
【V】
一緒に来れば、迷わなかったのに。
If you had come with me, I wouldn’t have gotten lost.
【イAけれ】
もっと忙しければ、悩んでいる暇がなかったのに。
If I had been busier, I wouldn’t have had time to worry.
【ナAなら】
元気ならば、私も買い物に行けたのだけれど。
If I had been well, I could have gone shopping too.
【Nなら】
先生ならば、この本を読めるだろうが。
If you were the teacher, you would probably be able to read this boo
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。