
今回は、「をこめて」について解説します。
This time, I will explain the usage of “をこめて.”
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
目次
「をこめて」の意味
「をこめて」には、「~を入れて・~とともに」という意味があります。
感謝をこめて、歌を歌います。
I will sing a song with gratitude.
「明日が晴れるように」と願いを込めて、てるてる坊主を作った。
I made a teru teru bozu wishing for sunny weather tomorrow.
「あるものに愛や願いなどの気持ちを入れて」という意味で使われます。
It is used to mean “to put feelings such as love or wishes into something.”
「をこめて」の使い方
「をこめて」は、
N + をこめて
の形で用いられます。
【N】
「ありがとう」の気持ちをこめて、彼女に手紙を送った。
I sent her a letter with feelings of gratitude.
願いをこめて、短冊に願い事を書いた。
I wrote my wishes on a tanzaku, putting my hopes into them.
活用形の補足説明
| Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く | 
| V | 動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | 
| Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない | 
| V | 動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | 
| Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた | 
| Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った | 
| Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう  | 
| Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります | 
| Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります | 
| Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした | 
| イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい | 
| イA | イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | 
| イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった | 
| ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ | 
| N | 名詞 | 本 スマートフォン  | 
| する動詞 | – | 散歩する | 
| する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 | 
| 普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった)  | 
| 丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした)  | 
| Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など  | 
| Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など  | 
| Ⅲグループ動詞 | する 来る  | 
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍
著:友松 悦子;宮本 淳;和栗 雅子
				
									
						¥2,772						(2025/11/03 15:59時点 | Amazon調べ)
					
				
							この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。



