
今回は、逆接を表す「ながら」について解説します。
This time, I will explain “とは,” which is used to reflect contrast.
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
逆接を表す「ながら」の意味
「ながら」には、「~ているのに」を表す逆接の用法があります。
彼は失敗を知りながら、もう一度挑戦した。
Although he knew he had failed, he tried again.
狭いながら、この部屋はとても落ち着く。
Although it’s small, this room feels very comfortable.
あることが予想されることとは違うことを表します。
It is used to express something that is different from what is expected.
逆接を表す「ながら」の使い方
逆接を表す「とは」は、
Vます + ながら
イAい + ながら
ナA + ながら
ナAであり + ながら
N + ながら
Nであり + ながら
の形で用いられます。
【Vます】
体に悪いとわかっていながら、タバコを吸ってしまう。
Even though I know it’s bad for my health, I still smoke.
【イAい】
古いながら、まだ十分に使える。
Although it’s old, it’s still usable.
【ナA】
不便ながら、この町が好きだ。
Although it’s inconvenient, I like this town.
【ナAであり】
有名でありながら、とても気さくな人だ。
Although he’s famous, he’s very friendly.
【N】
子どもながら、大人びた考えをしていた。
Although he was a child, he thought like an adult.
【Nであり】
医者でありながら、患者の気持ちを理解しようとしない。
Although he’s a doctor, he doesn’t try to understand his patients’ feelings.
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。