
今回は、「あまり」について解説します。
This time, I will explain the usage of “あまり.”
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
「あまり」の意味
「あまり」は、「~すぎるので」という意味で使われます。
心配するあまり、慎重になり過ぎてしまった。
I worried so much that I became overly cautious.
考え過ぎたあまり、時間が足りなかった。
I thought too much and ended up not having enough time.
「程度が極端なので、良くない結果になる」ということを表すときに使われます。
It is used to express that something is so extreme that it leads to a negative result.
「あまり」の使い方
「あまり」は、
Vの普通形 + あまり
イAの普通形 + あまり
ナAな + あまり
Nの + あまり
の形で用いられます。
【Vの普通形】
慎重に取り組むあまり、締め切りに間に合わなかった。
Because I was overly careful in working on it, I missed the deadline.
【イAの普通形】
忙しいあまり、雑な対応になってしまった。
Because I was so busy, my response ended up being sloppy.
【ナAな】
一生懸命なあまり、周りが見えなくなっていた。
Because I was so absorbed, I lost sight of my surroundings.
【Nの】
悲しみのあまり、家から出ることができなかった。
Because of the depth of my sadness, I wasn’t able to leave the house.
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。