むきえび– Author –
-
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「労」の読み方・書き順・部首
「労」の読み方 「労」の音読み 「労」の音読みは、「ロウ」です。 労災(ろうさい) 「労」の訓読み 「労」の訓読みは、ありません。 「労」の書き順 「労」は、7画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「労」の部首 「労」の部首は、力部(ちか... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「努」の読み方・書き順・部首
「努」の読み方 「努」の音読み 「努」の音読みは、「ド」です。 努力(どりょく) 「努」の訓読み 「努」の訓読みは、「つと(める)」です。 ゴミの削減(さくげん)に努(つと)める 「努」の書き順 「努」は、7画の漢字です。 書き順スタート! 一画ず... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「助」の読み方・書き順・部首
「助」の読み方 「助」の音読み 「助」の音読みは、「ジョ」です。 助監督(じょかんとく) 「助」の訓読み 「助」の訓読みは、「たす(ける)」「たす(かる)」「すけ」です。 動物(どうぶつ)を助(たす)ける大助(おおだす)かり助太刀(すけだち) ... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「加」の読み方・書き順・部首
「加」の読み方 「加」の音読み 「加」の音読みは、「カ」です。 加工(かこう) 「加」の訓読み 「加」の訓読みは、「くわ(える)」「くわ(わる)」です。 材料(ざいりょう)を加(くわ)えるメンバーに加(くわ)わる 「加」の書き順 「加」は、5画の... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「劇」の読み方・書き順・部首
「劇」の読み方 「劇」の音読み 「劇」の音読みは、「ゲキ」です。 劇団(げきだん) 「劇」の訓読み 「劇」の訓読みは、ありません。 「劇」の書き順 「劇」は、15画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「劇」の部首 「劇」の部首は、刀部(かた... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「割」の読み方・書き順・部首
「割」の読み方 「割」の音読み 「割」の音読みは、「カツ」です。 分割(ぶんかつ) 「割」の訓読み 「割」の訓読みは、「わ(る)」「わり」「わ(れる)」「さ(く)」です。 ガラスを割(わ)る割勘(わりかん)ガラスが割(わ)れる時間(じかん)を... -
【N2・3_例文で学ぶ漢字】「副」の読み方・書き順・部首
「副」の読み方 「副」の音読み 「副」の音読みは、「フク」です。 副官(ふくかん) 「副」の訓読み 「副」の訓読みは、ありません。 「副」の書き順 「副」は、11画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「副」の部首 「副」の部首は、刀部(かた... -
目的を表す「上で」の例文・文法解説【JLPT N2 grammar】
今回は、目的を表す「上で」について解説します。This time, I will explain "上で," which is used to express purpose. 目的を表す「上で」の意味 「上で」には、「~するのに」を表す目的の用法があります。 試験に合格する上で、しっかりと勉強しなけ... -
事後を表す「上で」の例文・文法解説【JLPT N2 grammar】
今回は、事後を表す「上で」について解説します。This time, I will explain "上で," which is used to express after the fact. 事後を表す「上で」の意味 「上で」には、「まず~をしてから」を表す事後の用法があります。 説明書を読んだ上で、実際に使... -
「一方(で)」の例文・文法解説【JLPT N2 grammar】
今回は、「一方(で)」について解説します。This time, I will explain the usage of "一方(で)." 「一方(で)」の意味 「一方(で)」は、「それから・また」という意味で使われます。 今日は晴れである一方、明日は雨の予報だ。Today is sunny, wher...