むきえび– Author –
-
「式」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「式」の読み方 「式」の音読み 「式」の音読みは、「シキ」です。 葬式(そうしき) 「式」の訓読み 「式」の訓読みは、ありません。 「式」の書き順 「式」は、6画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「式」の部首 「式」の部首は、弋部(しき... -
「延」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「延」の読み方 「延」の音読み 「延」の音読みは、「エン」です。 延滞(えんたい) 「延」の訓読み 「延」の訓読みは、「の(びる)」「の(べる)」「の(ばす)」です。 期限(きげん)が延(の)びる日延(ひの)べ期限(きげん)を延(の)ばす 「延... -
「庫」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「庫」の読み方 「庫」の音読み 「庫」の音読みは、「コ」です。 車庫(しゃこ) 「庫」の訓読み 「庫」の訓読みは、ありません。 「庫」の書き順 「庫」は、10画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「庫」の部首 「庫」の部首は、广部(まだれ)... -
「底」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「底」の読み方 「底」の音読み 「底」の音読みは、「テイ」です。 底面(ていめん) 「底」の訓読み 「底」の訓読みは、「そこ」です。 池(いけ)の底(そこ) 「底」の書き順 「底」は、8画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「底」の部首 「... -
「床」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「床」の読み方 「床」の音読み 「床」の音読みは、「ショウ」です。 病床(びょうしょう) 「床」の訓読み 「床」の訓読みは、「とこ」「ゆか」です。 床(とこ)の間(ま)家(いえ)の床(ゆか) 「床」の書き順 「床」は、7画の漢字です。 書き順スタ... -
「庁」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「庁」の読み方 「庁」の音読み 「庁」の音読みは、「チョウ」です。 文化庁(ぶんかちょう) 「庁」の訓読み 「庁」の訓読みは、ありません。 「庁」の書き順 「庁」は、5画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「庁」の部首 「庁」の部首は、广... -
「幾」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「幾」の読み方 「幾」の音読み 「幾」の音読みは、「キ」です。 幾何学(きかがく) 「幾」の訓読み 「幾」の訓読みは、「い(く)」です。 幾重(いくえ) 「幾」の書き順 「幾」は、12画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ練習 「幾」の部首 「幾... -
「幼」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「幼」の読み方 「幼」の音読み 「幼」の音読みは、「ヨウ」です。 幼稚園(ようちえん) 「幼」の訓読み 「幼」の訓読みは、「おさな(い)」です。 幼(おさな)い行動(こうどう) 「幼」の書き順 「幼」は、5画の漢字です。 書き順スタート! 一画ずつ... -
「幸」の漢字の読み方・書き順・部首【JLPT N2・3_kanji】
「幸」の読み方 「幸」の音読み 「幸」の音読みは、「コウ」です。 幸福(こうふく) 「幸」の訓読み 「幸」の訓読みは、「さいわ(い)」「さち」「しあわせ」です。 幸(さいわ)いにも軽傷(けいしょう)で済(す)んだ海(うみ)の幸(さち)幸(しあ... -
「っぽい」の例文・文法解説【JLPT N2 grammar】
今回は、「っぽい」について解説します。This time, I will explain the usage of "っぽい." 「っぽい」の意味 「っぽい」は、「その感じがする」という意味で使われます。 彼の話し方は、子どもっぽい。The way he talks is childish.あの黒っぽい服を着...