
今回は、「だけあって」について解説します。
This time, I will explain the usage of “だけあって.”
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
「だけあって」の意味
「だけあって」は、「~ので、それにふさわしく」という意味で使われます。
自信があるだけあって、彼の発表はすばらしかった。
As expected from his confidence, his presentation was excellent.
ずっとここで暮らしているだけあって、彼女にはたくさんの知り合いがいる。
Since she’s been living here for so long, it’s no wonder she has many acquaintances.
あとには、結果・能力・特徴があることを評価する内容がきます。
After it, comes a statement that evaluates a result, ability, or characteristic.
「だけあって」の使い方
「だけあって」は、
Vの普通形 + だけあって
イAの普通形 + だけあって
ナAな + だけあって
N + だけあって
の形で用いられます。
【Vの普通形】
丁寧に作っただけあって、とても良い資料ができた。
Since it was made carefully, it turned out to be an excellent document.
【イAの普通形】
とても忙しいだけあって、彼はなかなか連絡が帰ってこない。
As expected from being very busy, he doesn’t get back to me easily.
【ナAな】
重要なだけあって、この資料は厳重に保管されている。
As it is important, this document is being carefully stored.
【N】
芸能人だけあって、みんなが彼のことを知っていた。
As he is a celebrity, everyone knew about him.
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。