
今回は、程度を表す「ほど」について解説します。
This time, I will explain “ほど,” which is used to express correlation.
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
相関関係を表す「ほど」の意味
「ほど」には、「~すれば、もっと…になる」を表す相関関係の用法があります。
標高が高くなるほど、空気が薄くなる。
The higher the altitude, the thinner the air becomes.
勉強するほど、実力がついていく。
The more you study, the more your skills improve.
あることをすればするにつれて、さらに後に続く内容になっていくことを表します。
It indicates that as one action is performed, the subsequent result or situation progresses accordingly.
相関関係を表す「ほど」の使い方
相関関係を表す「ほど」は、
Vる + ほど
イAい + ほど
ナAな + ほど
N + ほど
の形で用いられます。
【Vる】
勉強するほど、わかる範囲が増えていく。
The more I study, the more I understand.
【イAい】
職場に近いほど良いのですが、物件はありますか?
The closer it is to my workplace, the better, but are there any available properties?
【ナAな】
休みの日は、暇なほど落ち着くことができる。
On days off, the more free time I have, the more I can relax.
【N】
仕事ができる人ほど、報告がはやい。
The more capable a person is at work, the faster they report.
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。