
今回は、感慨を表す「ことだ」について解説します。
This time, I will explain “ことだ,” which is used to express deep emotion.
この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。
目次
感慨を表す「ことだ」の意味
「ことだ」には、「非常に~だ」を表す感慨の用法があります。
入学試験に合格できるなんて、本当にうれしいことだ。
Being able to pass the entrance exam is truly a joyful thing.
もう5年たつなんて、なんと懐かしいことだ。
It’s hard to believe five years have already passed—how nostalgic that is!
あることについて、話し手が感じた驚きや感動を表すときに使われます。
It is used to express the speaker’s surprise or being moved regarding something.
感慨を表す「ことだ」の使い方
感慨を表す「ことだ」は、
イAい + ことだ
ナAな + ことだ
の形で用いられます。
【イAい】
そんなことを言われるなんて、悲しいことだ。
Being told something like that is a sad thing.
【ナAな】
1点差で負けてしまったのは、非常に残念なことだ。
Losing by just one point is extremely disappointing.
活用形の補足説明
Vる | 動詞の辞書形 | 図書館に行く |
動詞のマス形の語幹 | 図書館に行きます | |
Vない | 動詞のナイ形 | 図書館に行かない |
動詞のナイ形の語幹 | 図書館に行かない | |
Vて | 動詞のテ形 | 図書館に行ってきた |
Vた | 動詞のタ形 | 図書館に行った |
Vよう | 動詞の意向形 | 図書館に行こう 日本語を勉強しよう |
Vば | 動詞のバ形 | 薬を飲めば、すぐに良くなります |
Vたら | 動詞のタラ形 | 薬を飲んだら、すぐに良くなります |
Vたり | 動詞のタリ形 | 宿題をしたり、本を読んだりした |
イAい | イ形容詞の辞書形 | 生きろ、そなたは美しい |
イ形容詞の語幹 | 生きろ、そなたは美しい | |
イAく | イ形容詞の語幹+く | 空が暗くなった |
ナA | ナ形容詞の語幹 | 景色がきれいだ |
N | 名詞 | 本 スマートフォン |
する動詞 | – | 散歩する |
する動詞のN | する動詞の語幹 | 散歩 |
普通形 | 【動詞 verb】 読む 読まない 読んだ 読まなかった 【イ形容詞 イ-adjective】 青い 青くない 青かった 青くなかった 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要だ 必要ではない(必要じゃない) 必要だった 必要でははなかった(必要じゃかなった) 【名詞 noun】 有名人だ 有名人ではない(有名人じゃない) 有名人だった 有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった) |
丁寧形 | 【動詞 verb】 読みます 読みません 読みました 読みませんでした 【イ形容詞 イ-adjective】 青いです 青くないです 青かったです 青くなかったです 【ナ形容詞 ナ-adjective】 必要です 必要ではありません(必要じゃありません) 必要でした 必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした) 【名詞 noun】 有名人です 有名人ではありません 有名人でした 有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした) |
Ⅰグループ動詞 | 読む 聞く 書く 話す など |
Ⅱグループ動詞 | 着る 食べる など |
Ⅲグループ動詞 | する 来る |
JLPT N3合格のためにおすすめの書籍
著:友松 悦子;宮本 淳;和栗 雅子
¥2,772 (2025/09/08 15:10時点 | Amazon調べ)


この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。