日本語教師を目指している方は こちら

「にすぎない」の例文・文法解説【JLPT N2 grammar】

今回は、「にすぎない」について解説します。
This time, I will explain the usage of “にすぎない.”

この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。

目次

「にすぎない」の意味

「にすぎない」は、「ただ~だけだ」という意味で使われます。

彼の成功は努力の結果にすぎない
His success is nothing more than the result of his effort.

これは一時的な現象にすぎない
This is nothing more than a temporary phenomenon.

「それ以上のものはない」と示すことで、程度の低さを強調するときに使われます。
It is used to emphasize the low degree of something by indicating that “there is nothing worse (than this).”

「にすぎない」の使い方

「にすぎない」は、

Vの普通形 + にすぎない
イAの普通形 + にすぎない
ナAである + にすぎない
N + にすぎない
Nである + にすぎない

の形で用いられます。

【Vの普通形】
私は自分の意見を言ったにすぎない
I merely stated my opinion.

【イAの普通形】
彼の言葉は優しいようで冷たいにすぎない
His words may sound kind, but they’re nothing more than cold.

【ナAである】
それは理想的であるにすぎない
That is nothing more than an ideal.

【N】
これは序章にすぎない
This is nothing more than a prologue.

【Nである】
彼の話はうわさであるにすぎない
His story is nothing more than a rumor.

活用形の補足説明
Vる動詞の辞書形図書館に行く
Vます動詞のマス形の語幹図書館に行きます
Vない動詞のナイ形図書館に行かない
Vない動詞のナイ形の語幹図書館に行かない
Vて動詞のテ形図書館に行ってきた
Vた動詞のタ形図書館に行った
Vよう動詞の意向形図書館に行こう
日本語を勉強しよう
Vば動詞のバ形薬を飲めば、すぐに良くなります
Vたら動詞のタラ形薬を飲んだら、すぐに良くなります
Vたり動詞のタリ形宿題をしたり、本を読んだりした
イAいイ形容詞の辞書形生きろ、そなたは美しい
イAイ形容詞の語幹生きろ、そなたは美し
イAくイ形容詞の語幹+く空が暗くなった
ナAナ形容詞の語幹景色がきれい
N名詞
スマートフォン
する動詞散歩する
する動詞のNする動詞の語幹散歩
普通形【動詞 verb】
読む
読まない
読んだ
読まなかった

【イ形容詞 イ-adjective】
青い
青くない
青かった
青くなかった

【ナ形容詞 ナ-adjective】
必要だ
必要ではない(必要じゃない)
必要だった
必要でははなかった(必要じゃかなった)

【名詞 noun】
有名人だ
有名人ではない(有名人じゃない)
有名人だった
有名人でじゃなかった(有名人じゃなかった)
丁寧形【動詞 verb】
読みます
読みません
読みました
読みませんでした

【イ形容詞 イ-adjective】
青いです
青くないです
青かったです
青くなかったです

【ナ形容詞 ナ-adjective】
必要です
必要ではありません(必要じゃありません)
必要でした
必要ではありませんでした(必要じゃありませんでした)

【名詞 noun】
有名人です
有名人ではありません
有名人でした
有名人ではありませんでした(有名人じゃありませんでした)
Ⅰグループ動詞読む
聞く
書く
話す など
Ⅱグループ動詞着る
食べる など
Ⅲグループ動詞する
来る

JLPT N3合格のためにおすすめの書籍

この記事以外の文法解説は、以下からご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次