MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. 研究社『言語学基本問題集』【おススメの書籍・アイテム紹介】

研究社『言語学基本問題集』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/19
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月19日
言語学基本問題集

今回は、

研究社
『言語学基本問題集』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

この書籍で学べること

言語学基本問題集
編集:佐久間 淳一
¥2,090 (2025/05/28 00:38時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

「言語」分野の攻略

出題範囲が1番広い「言語」分野を効率的に攻略していくことができます。

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験に共通して出題数の多い

  • 言語と教育
  • 言語

の2分野のうち、「言語」分野の知識を問題形式で確認することができます。
ページの右側に問題があり、左側に解説があるので、ページを行ったり来たりする必要がなく、学習もスムーズです。

 セクション 出題分野 出題数
1言語の特性・言語学の対象・言語の類型30
2音声学・音韻論60
3形態論50
4統語論50
5意味論50
6語用論45
7言語と社会36
8言語の変化40
9文字の体系24

と問題集が十分にあるのも、プラスですね。
特に日本語教育能力検定試験でも出題されることが多い

  • 音声学・音韻論
  • 形態論
  • 統語論
  • 意味論
  • 語用論

に多くのページ数が割かれています。

『言語学入門』とセットで使うのもおススメ

同じ著者の『言語学入門 これから始める人のための入門書』と内容が対応しているため、セットで使うのもおススメです。

個人的には、日本語学の勉強をこれから始める人向けだと

基礎日本語学 第2版
ひつじ書房
¥1,980 (2025/05/25 19:04時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

が1番おススメなのですが、この『言語学基本問題集』と同著者の

言語学入門: これから始める人のための入門書
著:佐久間 淳一
¥1,980 (2025/05/28 00:38時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

も良著です。

『言語学基本問題集』と各項目が対応しているので、2冊セットで使ってみるのも良いですよ (^^)

この1冊で「言語」分野を網羅するのは、厳しい…

「言語」分野の知識を問題形式で確認していくことができますが、この1冊だけで網羅できるわけではありません。

日本語教育能力検定試験向けに日本語学の内容が多めですが、出版年が古いこともあり、この1冊を完璧にしても「言語」分野で満点を取るのは難しそうです。

音声学の部分では、

  • 音声記号
  • 口腔断面図

などの知識も必要ですし、統語論では

  • 格
  • 複文

などの各文法分野のより深い知識が必要になってきます。

ただし、だからといって、この『言語学基本問題集』が使えない…というわけではありません。
あくまで「基本問題集」なので、基礎的な部分を固めるにはちょうどよい粒度の問題が並んでいます。

試験対策として使うのであれば、この1冊をなるべく早く終わらせ、日本語教育能力検定試験の過去問などの実際に出題されるレベル感の問題に慣れていくことが必要です。

最後に

言語学基本問題集
編集:佐久間 淳一
¥2,090 (2025/05/28 00:38時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
言語学基本問題集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 文章力が、最強の武器である。
    SB Creative『文章力が、最強の武器である。』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 「接続詞」の技術
    実務教育出版『「接続詞」の技術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 言語沼
    あさ出版『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 日本語検定 公式領域別問題集 敬語
    東京書籍『日本語検定 公式領域別問題集 敬語』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40
    アルク『日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 研究社日本語教育事典
    研究社『研究社日本語教育事典』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月13日2025年5月19日
  • 小説 言の葉の庭
    角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 書く瞑想
    ダイヤモンド社『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (26)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次