日本語を 基礎から もう1度

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

「これから日本語教師を目指す人」
「日本語教師として、より知識を身につけていきたい人」
のための基礎講座を作成しました。

✅ 日本語教員試験に合格するため
✅ 日本語教育能力検定試験に合格するため
✅ 日本語教師としての土台固めのため
✅ 日本語教師としてレベルアップするため

にご活用ください。

音声

「音声学」と「音韻論」
言語音のつくり方(声帯振動)
言語音のつくり方(調音点)
言語音のつくり方(調音法)
口腔断面図

日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題1 「アクセント」
日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題2 「発音上の問題点」

格助詞「が」の用法
格助詞「を」の用法
格助詞「に」の用法 ①
格助詞「に」の用法 ②
格助詞「に」の用法 ③
格助詞「へ」「まで」の用法
格助詞「で」の用法①
格助詞「で」の用法②
格助詞「から」の用法
格助詞「より」の用法
格助詞「と」の用法

アスペクト

アスペクトとは?

テンス

テンスとは?

複文

複文とは?
補足節とは?
補足節の種類

否定

否定文におけるスコープとフォーカス
「のではない」「わけではない」による否定
全部否定と部分否定
二重否定(なくはない・ないこともない…)

モダリティ

モダリティとは?

とりたて

とりたてとは?

主題

主題とは?

タイトルとURLをコピーしました