
格助詞「と」(ト格)について、各用法内では、どのような使い方があるのかを問題で確認していきましょう。
目次
前の問題はこちら
					あわせて読みたい
					

 					
			

						格助詞「と」(ト格)の練習問題5【各用法内での使い方を確認する一問一答】
						格助詞「と」(ト格)について、各用法内では、どのような使い方があるのかを問題で確認していきましょう。 前の問題はこちら https://japanese-language-education.com...					
				【復習】格助詞「と」(ト格)の用法
\ 「あれ…?イマイチわからない…」となったら/
					あわせて読みたい
					

 					
			

						格助詞「と」(ト格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
						今回は、✅ 格助詞「と」の用法【ト格】について、一緒に勉強していきましょう。この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。ぜひ、以下をブックマーク...					
				各用法内での使い方を確認する練習問題


選択問題 ①
下線部の用法は、
- 相手
 
の用法における
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
のどれでしょうか?
Aさんと病院に向かった。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
Aさんと病院に向かった。
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
ト格名詞「Aさん」は、述語で使われている動詞「向かう」の共同動作の相手を表しています。
選択問題 ②
下線部の用法は、
- 相手
 
の用法における
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
のどれでしょうか?
彼の意見は、私の意見と近い。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
彼の意見は、私の意見と近い。
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
ト格名詞「(私の)意見」は、述語で使われているイ形容詞「近い」の基準としての相手を表しています。
選択問題 ③
下線部の用法は、
- 相手
 
の用法における
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
のどれでしょうか?
課題の進め方について、Aさんと相談した。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
課題の進め方について、Aさんと相談した。
- 共同動作の相手
 - 相互動作の相手
 - 基準としての相手
 
ト格名詞「Aさん」は、述語で使われている動詞「相談する」の相互動作の相手を表しています。
最後に
今回は、
- 格助詞「と」(ト格)の用法
 
について、
- 各用法内での使い方を確認する
 
ための練習問題に取り組んできました。
この記事以外にも、日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策のための練習問題を多数掲載しています。
ぜひ、ブックマークしてご確認ください。
					あわせて読みたい
					

 					
			

						日本語教員試験・日本語教育能力検定試験 練習問題・一問一答
						リニューアルに伴い、これが最新の練習問題・一問一答のページです。こちらの旧ページは、移行が完了次第、閉鎖いたします。 順に取り組むことで、実力の土台ができてい...					
				次の問題はこちら
					あわせて読みたい
					

 					
			

						格助詞「と」(ト格)の練習問題7【大枠の用法での仲間外れを確認する多肢選択式】
						格助詞「と」(ト格)について、大枠の用法での仲間外れはどれかを問題で確認していきましょう。 前の問題はこちら https://japanese-language-education.com/tokaku6 ...					
				





