
今回は、
くろしお出版
『現代日本語文法』シリーズ
をご紹介します。
この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。
おススメの書籍・アイテム
この書籍で学べること
「言語」分野における文法知識の体系化におススメ
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験に共通した出題範囲である「必須の50項目」を大きく分類したときの
- 地域・文化・社会
- 言語と社会
- 言語と心理
- 言語と教育
- 言語
の中で、学ぶのに時間のかかる「言語」分野の基礎作りにおススメです。
「言語」は、
- 日本語教育能力検定試験において、1番出題数が多い分野
- 日本語教員試験において、「言語と教育」に次いで出題数が多い分野
であり、ココが苦手だと、学習自体が苦痛になりやすい分野だと言えます。
出題範囲も多岐に渡るので、学習初期にしっかりと全体感を掴んでおくようにしましょう。
また、「言語」分野で1番出題が多いのは、
- 統語論
- 形態論
のような、いわゆる「文法」分野です。
実際の教育現場でも学び続けていかなければならないので、試験勉強を通じて、知識を体系化していけると良いですね。
書籍の内容をピックアップ!
シリーズものにありがちな各巻の著者ごとの粒度の違いが少なく、どの巻も同じくらいのレベル感で読みやすいです。
また横断性はありますが、連続性は小さく構成されているので、途中の巻からでも読み進めやすくなっています。
現代日本語文法①
第1部 総論
- 文法とは何か
- 文の基本構造
- 文法カテゴリー
- 文の成分
第2部 形態論
- 形態論の概観
- 品詞
- 活用
- 語形成
現代日本語文法②
第3部 格と構文
- 格と構文の概観
- さまざまな格
- 名詞をつなぐ助詞
- 補助動詞構文
- さまざまな構文
- あり方の副詞的成分
第4部 ヴォイス
- ヴォイスの概観
- 受身
- 使役
- ヴォイスと関連する構文
現代日本語文法③
第5部 アスペクト
- アスペクトの概観
- スル形とシテイル形
- アスペクトに関わる形式
- アスペクトに関わる副詞的成分
- アスペクトから見た動詞の分類
第6部 テンス
- テンスの概観
- 主文末における非過去形・過去形
- 従属節内での非過去形・過去形
- テンスに関わる副詞的成分
第7部 肯否
- 肯否の概観
- 否定の形式
- 否定の機能
- 否定の周辺
現代日本語文法④
第8部 モダリティ
- モダリティの概観
- 表現類型のモダリティ
- 評価のモダリティ
- 認識のモダリティ
- 説明のモダリティ
- 伝達のモダリティ
現代日本語文法⑤
第9部 とりたて
- とりたての概観
- 累加を表すとりたて助詞
- 対比を表すとりたて助詞
- 限定を表すとりたて助詞
- 極限を表すとりたて助詞
- 評価を表すとりたて助詞
- ぼかしを表すとりたて助詞
- 疑問語・数量語につくとりたて助詞
第10部 主題
- 主題の概観
- 主題を表す「は」
- 「は」と「が」の使い分け
- 「は」以外の主題の表現
現代日本語文法⑥
第11部 複文
- 複文の概観
- 補足節
- 名詞修飾節
- 条件節
- 時関節
- 目的節
- 様態節
- 等位節・並列節
現代日本語文法⑦
第12部 談話
- 談話の概観
- 指示
- 接続表現
- 応答表現と間投表現
- 語順
- 談話における文法カテゴリー
- 文体とジャンル
第13部 待遇表現
- 待遇表現の概観
- 敬語
- 待遇的意味をもつそのほかの表現
- 待遇表現の運用
どの巻から読む始めれば良いの?
全体観をつかみ、基礎から始めたい
『現代日本語文法①』には、「文法カテゴリー」の章があり、各巻の「●●の概観」をピックアップした内容が掲載されています。
また、各巻を横断した総索引も掲載されているため、欲しい情報がどの巻に掲載しているかを探しやすくなっています。
- 品詞
- 補語・修飾語などの文の成分
- 複合語などの語形成
の段階から不安があるようであれば、まず『現代日本語文法①』で基礎から固めるようにしていきましょう。
試験に出やすい分野から始めたい
『現代日本語文法②』に掲載されている「格(格助詞の用法)」と『現代日本語文法⑤』に掲載されている「複文」は、日本語教育能力検定試験の頻出分野です。
ほかの文法項目とも組み合わせやすく、まずこの2分野を押さえておいた方が、のちのちの学習を進めやすくなります。
ピックアップして買い進めていくのであれば、まずこの2冊を購入するようにしましょう。
最後に
この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

