MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. くろしお出版『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』【おススメの書籍・アイテム紹介】

くろしお出版『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/12
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月12日2025年5月13日
日本語教育のための文法コロケーションハンドブック

今回は、

くろしお出版
『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

どんな本なの?

日本語教育のための文法コロケーションハンドブック
著:中俣尚己
¥1,940 (2025/06/26 19:53時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

ある文法項目がどんな動詞・形容詞・名詞と組み合わさって使われることが多いのかをまとめたハンドブックです。

コロケーションとは?

コロケーションとは、1つの文の中で一緒に用いられることが多い複数の語のことです。

例えば、

あいだ(間)

であれば、

【接続】
動詞の辞書形[普]

【表現】

~スルあいだ

のような辞書的な意味に加えて、前にくる動詞は

 順位 動詞 出現数 %
1する(している)3297.97%
2いる(いない)3217.78%
3知る(知らない)2295.55%
4待つ(待っている)2085.04%
5寝る(寝ている)1333.22%
『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』 P10より

の順に多く登場する…というコロケーションを調べることができます。

掲載されている各項目は、

初級を教える人のための日本語文法ハンドブック
著:庵功雄, 著:高梨信乃, 著:中西久実子, 著:山田敏弘, 読み手:松岡弘
¥2,372 (2025/06/29 01:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

から選定され、その項目について、「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」を検索して、よく一緒に使われるものが一覧化されています。

この本の活用法

日本語の授業にあたっての例文の準備に役立ちます。

大前提として、掲載項目の選定が

初級を教える人のための日本語文法ハンドブック
著:庵功雄, 著:高梨信乃, 著:中西久実子, 著:山田敏弘, 読み手:松岡弘
¥2,372 (2025/06/29 01:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

からなので、初級レベルの授業準備が想定されています。

ありがちなのが「新出の文法項目について、既出の語を使って例文を作る」ことであり、これはこれで大切なことなのですが、これだけでは例文の数が足りなかったり、実際に学習者が目にする文を紹介できなかったりすることもありますよね…。

このハンドブックを活用することで、該当項目を見れば、どんな事一緒に使われることが多いのかが、一覧でわかります。

また、

仕事をしている間、家にはペットの犬しかいない。
仕事をしている間に、9時を過ぎていた。

のように各項目を使った例文も掲載されているので、それがヒントになり、ゼロから例文を考える手間を減らすことも期待できます。

1つ1つを読み込むというよりも、新出文型を取り扱うときに調べるのに使い、適切な例文を提示するのに活用するのが良さそうですね (^^)

最後に

日本語教育のための文法コロケーションハンドブック
著:中俣尚己
¥1,940 (2025/06/26 19:53時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
日本語教育のための文法コロケーションハンドブック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 文章力が、最強の武器である。
    SB Creative『文章力が、最強の武器である。』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 「接続詞」の技術
    実務教育出版『「接続詞」の技術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 言語沼
    あさ出版『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 日本語検定 公式領域別問題集 敬語
    東京書籍『日本語検定 公式領域別問題集 敬語』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 言語学基本問題集
    研究社『言語学基本問題集』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40
    アルク『日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 研究社日本語教育事典
    研究社『研究社日本語教育事典』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月13日2025年5月19日
  • 小説 言の葉の庭
    角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (26)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (235)
    • 日本語文法の基礎 (5)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (20)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (61)
    • 漢字 (4)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次