MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. 角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】

角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/13
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月13日
小説 言の葉の庭

今回は、

角川文庫
『小説 言の葉の庭』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

どんな本なの?

小説 言の葉の庭 (角川文庫)
著:新海 誠
¥673 (2025/05/13 14:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

新海誠監督の映画『言の葉の庭』を監督自ら小説化したものです。

よくある映画のノベライズではなく、映画にはあまり登場しなかった人物のエピソードや、心情描写が描かれています。
私は、映像も小説も大好きで、舞台となった新宿御苑まで巡礼に行ったこともあります。

ことばが好きな人であれば、映画も小説も刺さるはず…!!
prime videoやHuluで見られる & 30分程度の内容なので、勉強や日々の忙しさの息抜きに最適です。
興味のある方は、ぜひ視聴してから小説を読んでみてください。

章ごとに異なる話し手

映画では、主人公の孝雄の視点から物語が描かれていますが、小説では雪野・孝雄の兄の翔太・雪野の元恋人である伊藤など、さまざまな人物の心情描写を楽しむことができます。

映画自体は30分程度の短さなので、メインは孝雄と雪野の物語です。
小説は、群像劇のように、それぞれの人物のキャラクターに心惹かれていきます。

万葉集によるメッセージ

章ごとに、万葉集の和歌が掲載されており、登場人物たちの感情を思い浮かべることができます。

映画では、

雷神の しまし響もし さし曇り 雨も降らぬか 君を留めむ

雷が ちょっとだけ鳴って 突然曇って 雨でも降らないかなあ あなたを留めたい

の1つだけですが、小説では、1つ1つの章ごとに万葉集の和歌が引用されています。

個人的には、雪野が孝雄に伝えた「雷神の~」の対となる

雷神の しまし響もし 降らずとも 我は留まらむ 妹し留めば

雷が ちょっとだけ鳴って 雨なんか降らなくても わたしはここに留まるよ あなたが止めるのなら

が印象的でした。

巻末の解説がすばらしい

この小説の核心をついた、読み応えのある書評が掲載されています。

ネタバレになるので多くは語りませんが、特に「描写は詳細ではあるが微妙に抑制されている」という一文が特に刺さりました。

ぜひ、映画・小説の2つを見比べた上で、解説を読んでみてください。

最後に

小説 言の葉の庭 (角川文庫)
著:新海 誠
¥673 (2025/05/13 14:07時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
小説 言の葉の庭

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 書く瞑想
    ダイヤモンド社『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • さみしい夜にはペンを持て
    ポプラ社『さみしい夜にはペンを持て』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 7つの習慣に学ぶ手帳術
    KADOKAWA『7つの習慣に学ぶ手帳術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 基礎日本語学
    ひつじ書房『基礎日本語学』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月10日2025年5月13日
  • 現代日本語文法
    くろしお出版『現代日本語文法』シリーズ【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • くわしい中学国文法
    文英堂『くわしい中学国文法』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • 白湯専用マグカップ ON℃ZONE
    ドウシシャ「白湯専用マグカップ ON℃ZONE」【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • 本に寄り添う文鎮
    コクヨ「本に寄り添う文鎮」【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次