MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. 新潮社『ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント』【おススメの書籍・アイテム紹介】

新潮社『ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/13
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月13日
ふだん使いの言語学

今回は、

新潮社
『ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

どんな本なの?

ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―(新潮選書)
著:川添愛
¥1,634 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

著者は、川添愛先生

著者は、国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授をされていた川添愛先生です。

この本以外にも、

ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学 (角川新書)
著:川添 愛
¥891 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ
日本語界隈
著:川添愛, 著:ふかわりょう
¥1,584 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ
言語学バーリ・トゥード
著:川添愛
¥1,683 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ
言語学バーリ・トゥード Round 2 言語版SASUKEに挑む
著:川添愛
¥1,683 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

も読みやすいのでおススメです。

理論言語学の入門書

本書では、理論言語学やその周辺分野から比較的取っつきやすく、日常に関係のある項目を例として解説しています。

「理論言語学」とは、言語の構造や機能を理論的に理解することを目的とする学問分野です。
特定の言語に限定せず、言語一般の普遍的な法則やメカニズムを研究します。
具体的には、音声、文法、意味などの言語の要素を分析し、言語構造をコントロールする原理や規則を構築することを目標とします。

…というのが理論言語学の概要なのですが、これだとなんだか小難しいですよね。

本書から読んで実現できるのは、自分の中の「無意識の知識」を意識し、その中に見られる傾向や法則性を把握することです。

これにより、

ほかの人が聞いたら、自分の言葉を●●のように解釈するかもしれない。
自分のこの言い方は、不自然に聞こえるかもしれない。

という気付きを得ることができます。

この気付きを得ることで、

  • 別の言い方を考える
  • 用例を調べてみる
  • ほかの人の意見を聞いてみる

といった状況に合った「最適解」が見つかるかもしれません。

「かっこいい俺の車」は、ナルシスト?

文法の知識によって、「なんだか不自然な文だな」を紐解いていくことができます。

[かっこいい俺]の車

とまとまりを捉えるのであれば、ナルシストとして

かっこいい{俺の車]

とまとまりを捉えるのであれば、車自慢として解釈できますね。

「海賊王に俺はなる」

「海賊王に俺はなる」のように、「~が(は)」「~に」「~を」などが比較的自由な語順で現れることを「かきまぜ現象」と呼びます。

どこまで許容できそうかのラインを考えてみましょう。

○ 俺は海賊王になりたいと思う。
○ 海賊王に俺はなりたいと思う。

○ 俺は海賊王になる夢を持っている。
× 海賊王に俺はなる夢を持っている。

○ 俺は海賊王になる夢を追いかけていた。
× 海賊王に俺はなる夢を追いかけていた。

これらの文は、それぞれ述語が2つ以上あるので、「複文」です。
主節・従属節がどう関わっているかによって、許容できるかどうかが変わってきそうですね (^^)

最後に

ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―(新潮選書)
著:川添愛
¥1,634 (2025/07/12 10:29時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
ふだん使いの言語学

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 文章力が、最強の武器である。
    SB Creative『文章力が、最強の武器である。』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 「接続詞」の技術
    実務教育出版『「接続詞」の技術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 言語沼
    あさ出版『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月27日
  • 日本語検定 公式領域別問題集 敬語
    東京書籍『日本語検定 公式領域別問題集 敬語』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 言語学基本問題集
    研究社『言語学基本問題集』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40
    アルク『日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月19日
  • 研究社日本語教育事典
    研究社『研究社日本語教育事典』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月13日2025年5月19日
  • 小説 言の葉の庭
    角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (26)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (235)
    • 日本語文法の基礎 (5)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (20)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (61)
    • 漢字 (4)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次