シラバス【日本語教育能力検定試験 言語と教育 練習問題・一問一答】

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回は、構成面での「シラバス」の分類の問題です。

本文中のほか、選択肢の中でも出てくることがあるので「シラバス名」と「内容」をしっかりと紐づけておきましょう!

練習問題

1 学習者がコミュニケーションを行う上で必要な場面での表現や語彙を集めたシラバスを何と言うか?

2 実際のコミュニケーションを行う上で遂行されるタスクをリストアップ・反映させたシラバスを何と言うか?

3 学習言語を文法や語彙の面から分析し、基礎的なもの→複雑なものへ言語形式を重視して積み上げ式に配置したシラバスを何と言うか?

4 言語の4技能(聞く・話す・読む・各)の下位技能(マイクロスキル)を取り上げ、学習者のとって必要な技能を重点的に学ばせていくシラバスを何と言うか?

5 学習者が必要としている/興味のある話題を取り上げて、それに関する語彙・表現を学ばせていくシラバスを何と言うか?

6 言語を機能(依頼する/断る/申し出る/謝罪する)の面から考え、それらの項目を中心に学ばせていくシラバスを何と言うか?

解答

1  学習者がコミュニケーションを行う上で必要な場面での表現や語彙を集めたシラバスを何と言うか?

場面シラバス


2 実際のコミュニケーションを行う上で遂行されるタスクをリストアップ・反映させたシラバスを何と言うか?

課題シラバス(トピック・シラバス)


3 学習言語を文法や語彙の面から分析し、基礎的なもの→複雑なものへ言語形式を重視して積み上げ式に配置したシラバスを何と言うか?

構造シラバス


4 言語の4技能(聞く・話す・読む・各)の下位技能(マイクロスキル)を取り上げ、学習者のとって必要な技能を重点的に学ばせていくシラバスを何と言うか?

技能シラバス


5 学習者が必要としている/興味のある話題を取り上げて、それに関する語彙・表現を学ばせていくシラバスを何と言うか?

話題シラバス(トピック・シラバス)


6 言語を機能(依頼する/断る/申し出る/謝罪する)の面から考え、それらの項目を中心に学ばせていくシラバスを何と言うか?

機能シラバス


丸暗記よりも複数の問題に触れた方が知識が定着しやすくなります。

ぜひ、他の問題にもチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました