MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. ポプラ社『さみしい夜にはペンを持て』【おススメの書籍・アイテム紹介】

ポプラ社『さみしい夜にはペンを持て』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/13
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月13日
さみしい夜にはペンを持て

今回は、

ポプラ社
『さみしい夜にはペンを持て』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

どんな本なの?

さみしい夜にはペンを持て
著:古賀史健, イラスト:ならの
¥1,485 (2025/05/13 14:06時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

いじめられっ子の中学生タコジローが、学校をサボって公園で出会った「ヤドカリのおじさん」との会話を通して、自分と向き合い、自分自身を受け入れられるようになる物語です。

タコジローは、自分の気持ちを言葉にすることが苦手で、学校に行けず、消えてしまいたいと思っていたが、おじさんとの会話で気持ちが楽になり、自己肯定感を高めていきます。

啓蒙書のようにドンと答えが提示されるわけではないので、主人公のタコジローに共感し、時には背中を押したくなりながら読んでいけるはずです。

物語を読み進めていくことで、自分と向き合うためのヒントや、日記を書くことの価値を教えてくれます。

おじさんの1つ1つの言葉がジワジワと染み込んでくる

タコジローの悩みに対してのおじさんの返答が、まるで自身のことを言われているように感じられ、ジワジワと心の中に染み込んでいきます。

タコジローくんは、文章を書くのが苦手なわけじゃない。
ただ、ことばを決めるのが早すぎる。
手っ取り早く、便利な言葉で片づけている。
ことばを探す面倒くささに、屈している。
おかげで、自分の気持ちから離れた文章になっている。
それだけのことさ。

古賀史健『さみしい夜にはペンを持て』 P85より

つまりおしゃべりは、ひとつの場所に立ち止まらせてくれず、ひとつの考えに集中させてくれないんだ。
だから自分の考えを深めていくためには、ひとりになる必要がある。
ひとりの場所で、ひとりの時間に、自分ひとりと向き合って書くからこそ、一つの考えが深まっていく。
だれにも合わせず、『返事じゃないことば』を書いていくことでね。

古賀史健『さみしい夜にはペンを持て』 P138より

日記ってね、毎日の出来事を記録するものはないんだ。
つまり、『その日になにがあったのか』をかいていくんじゃなくて、『その日になにを思ったのか』や『その日になにを考えたのか』を書いていくものなんだ。
その目で振り返っていけば、きのうと同じ日なんてひとつもないはずだよ。

古賀史健『さみしい夜にはペンを持て』 P91より

最後に

さみしい夜にはペンを持て
著:古賀史健, イラスト:ならの
¥1,485 (2025/05/13 14:06時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
さみしい夜にはペンを持て

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 小説 言の葉の庭
    角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 書く瞑想
    ダイヤモンド社『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 7つの習慣に学ぶ手帳術
    KADOKAWA『7つの習慣に学ぶ手帳術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 基礎日本語学
    ひつじ書房『基礎日本語学』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月10日2025年5月13日
  • 現代日本語文法
    くろしお出版『現代日本語文法』シリーズ【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • くわしい中学国文法
    文英堂『くわしい中学国文法』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • 白湯専用マグカップ ON℃ZONE
    ドウシシャ「白湯専用マグカップ ON℃ZONE」【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • 本に寄り添う文鎮
    コクヨ「本に寄り添う文鎮」【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次