MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. おススメ書籍・アイテム
  3. 創元社『フィールド言語学者、巣ごもる』【おススメの書籍・アイテム紹介】

創元社『フィールド言語学者、巣ごもる』【おススメの書籍・アイテム紹介】

2025 5/13
広告
おススメ書籍・アイテム
2025年5月13日
フィールド言語学者、巣ごもる

今回は、

創元社
『フィールド言語学者、巣ごもる』


をご紹介します。

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

おススメの書籍・アイテム

目次

どんな本なの?

フィールド言語学者、巣ごもる。
著:吉岡 乾
¥1,861 (2025/05/12 09:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

著者は、吉岡乾先生

著者は、国立民族学博物館准教授の吉岡乾先生です。

この本以外にも、

なくなりそうな世界のことば
著:吉岡 乾, イラスト:西 淑
¥1,760 (2025/05/13 08:55時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ
現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。
創元社
¥1,870 (2025/05/13 08:56時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

も読みやすいのでおススメです。

『なくなりそうな世界のことば』は、イラストも素敵なので、言語好きな知人に誕生日プレゼントして贈ったら、喜ばれました。

フィールド言語学とは?

フィールド言語学とは、言語を現地で直接調査し、分析する言語学の一分野です。

主に、少数言語や文化の多様な言語に関する研究を目的としており、その調査方法には、録音資料の収集、文献調査、記述言語学、調音音声学などが含まれます。

日常をフィールド言語学する

動画配信サイトや漫画をフィールドワークの場として、事例を観察しています。

動画配信債サイトのゲーム実況動画の字幕で現れた

違かった

が事例として挙げられています。

一般的に、

違う

は動詞なので、過去形は

違った

ですね。

Windows標準装備の日本語入力システムでは1回で変換できないので、打ち間違いではなく、配信者が意図的に打っていることがわかります。

文法的に見ると、

短い

のようなイ形容詞を

短かった

と過去形にするときの変形の仕方を適用しているようです。

また、漫画で現れた事例として、

すごい好きですよね。

が挙げられています。

すごい

はイ形容詞なので、動詞やほかの形容詞を修飾するときは

すごく好きですよね。

のように、「い」を「く」に変えるのが一般的です。

短い
↓
○ 短くしてください
× 短いしてください

のように、ほかのイ形容詞には見られないのですが、

すごい
↓
○ すごく早いですね
△ すごい早いですね

のように、「すごい」は違和感が少ない方も増えてきたのではないでしょうか?

本書では、フィールド言語学の領域を「現地の少数言語」ではなく身近な場に設定することで、新規の言語表現を探しています。

フィールド言語学に興味が出てきたら

フィールド言語学に興味が出てきたら、『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』もおススメです。

以下の記事で紹介しているので、こちらもあわせてご確認ください。

あわせて読みたい
角川コミックス・エース『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』【おススメの書籍・ア... 今回は、角川コミックス・エース『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』をご紹介します。この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事...

最後に

フィールド言語学者、巣ごもる。
著:吉岡 乾
¥1,861 (2025/05/12 09:26時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

この記事以外にも、おススメの書籍・アイテムについて、記事を作成しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
日々の学習におススメな書籍・アイテム このページでは、日々の学習におススメな書籍・アイテムについて、実際の使用感をもとにご紹介しています。 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策 言語学 日本語...
おススメ書籍・アイテム
フィールド言語学者、巣ごもる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 小説 言の葉の庭
    角川文庫『小説 言の葉の庭』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 書く瞑想
    ダイヤモンド社『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • さみしい夜にはペンを持て
    ポプラ社『さみしい夜にはペンを持て』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 7つの習慣に学ぶ手帳術
    KADOKAWA『7つの習慣に学ぶ手帳術』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年5月13日
  • 基礎日本語学
    ひつじ書房『基礎日本語学』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月10日2025年5月13日
  • 現代日本語文法
    くろしお出版『現代日本語文法』シリーズ【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • くわしい中学国文法
    文英堂『くわしい中学国文法』【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
  • 白湯専用マグカップ ON℃ZONE
    ドウシシャ「白湯専用マグカップ ON℃ZONE」【おススメの書籍・アイテム紹介】
    2025年2月12日2025年5月13日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次