
今回は、
✅ 「さらに」の意味・使い方
✅ 「さらに」の類似表現
について、一緒に勉強していきましょう。
この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください
例文で学ぶ 日本語文法
「さらに」の意味・使い方
「さらに」は、あることが重ねて起こり、程度を増していくさまを表す
午後から、さらに天気が悪くなっていった。
では、午前中も天気が悪く、午後からよりその程度がひどくなっていったことを表しています。
また、
教科書を買い、さらにお金がなくなってしまった。
では、もともとお金がなかったことに加え、教科書を買ったことで、さらに金欠になってしまったことがわかりますね。
「さらに」は、前の内容に付け加えたものであることを表す
Aさんが教室に来てから、さらにBさんも来た。
では、教室に来た人物としてAさんを提示したあと、それにBさんを付け加えています。
カツカレーを食べてから、さらにデザートまで食べてしまった。
では、食べたものとしてカツカレーを提示したあとに、それにデザートを付け加えていますね。
「さらに」の類似表現
程度が増していくさまを表す「さらに」の類似表現
午後から、さらに天気が悪くなっていった。
午後から、もっと天気が悪くなっていった。
午後から、ますます天気が悪くなっていった。
午後から、一層天気が悪くなっていった。
のように、「さらに ⇔ もっと ⇔ ますます ⇔ 一層 」を置き換えても不自然ではないですね。
いずれも、午前中の天気よりも、午後の天気の方がより悪いことを表しています。
前の内容への付け加え表す「さらに」の類似表現
Aさんが教室に来た。
↓
さらに、Bさんも来た。
さらには、Bさんも来た。
そのうえ、Bさんも来た。
加えて、Bさんも来た。
のように、「さらに ⇔ さわには ⇔ そのうえ ⇔ 加えて」を置き換えても不自然ではないですね。
「さらには」の「は」は、とりたて助詞です。
「さらに」の内容をより強調する働きをしています。
参考書籍
今回は、
✅ 「さらに」の意味・使い方
✅ 「さらに」の類似表現
について、解説してきました。


を主に参考にしています。
さらに詳しく勉強したい方は、ぜひ手に入れてみてください。
また、この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、ブックマークしてご確認ください。

