MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. 例文で学ぶ 日本語文法
  3. その他
  4. コーパスとは?少納言や中納言の使い方を徹底解説!【例文で学ぶ 日本語文法】

コーパスとは?少納言や中納言の使い方を徹底解説!【例文で学ぶ 日本語文法】

2025 2/06
広告
例文で学ぶ 日本語文法 その他
2025年2月6日
コーパスとは?

今回は、
✅ コーパスとは?
✅ 日本語のコーパス
について、一緒に勉強していきましょう。

この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください
例文で学ぶ 日本語文法

目次

コーパスとは?

コーパスとは、自然言語のデータを電子化・集積したもの

コーパスとは、言語研究のために集められた自然言語を電子化し、集積して検索できるようにしたもののことです。

日本語のコーパスであれば、

  • 日本語で書かれた新聞・書籍
  • 日本人同士の会話

のような日本語の母語話者が書いたもの・話したものや

  • 日本語学習者が書いた作文
  • 日本語学習者に対するインタビュー

のような日本語の学習者が書いたもの・読んだものが収集の対象になります。

コーパスを使うことのメリット

コーパスを使うことで、対象となる文法表現を分析したり、ある表現がその言語の学習歴によってどう変化するかを調べたりすることができます。

コーパスを活用した言語研究を「コーパス言語学」といいます。
コーパスを利用することで、情報収集・分析を効率的に行うことができます。

日本語のコーパス

現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)

「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」は、書籍や雑誌・新聞・白書・ブログ・ネット掲示板・教科書・法律などのジャンルにまたがって1億430万語のデータを格納したコーパスです。

有償のオフライン版のほか、登録不要の「少納言」・登録制の「中納言」でサンプルを検索することができます。

現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)

日本語話し言葉コーパス(CSJ)

「日本語話し言葉コーパス(CSJ)」は、国立国語研究所・ 情報通信研究機構・ 東京工業大学が共同開発した、日本語の自発音声を収集したコーパスです。

有償のオフライン版のほか、登録制の「中納言」でサンプルを検索することができます。

日本語話し言葉コーパス(CSJ)

日本語歴史コーパス

「日本語歴史コーパス」は、時代ごとの日本語史研究の基礎資料として開発が進められているコーパスです。

各テキストに読み・品詞などの形態論情報が付与されており、紙の総索引としても利用することができます。

日本語歴史コーパス

KYコーパス

「KYコーパス」は、OPI(Oral Proficiency Interview)のデータを利用して構築された日本語学習者の話し言葉を収集したコーパスです。

2010年から公開されていましたが、システムの老朽化などにともない、2023年6月1日に閉鎖されています。

KYコーパス

参考書籍

今回は、
✅ コーパスとは?
✅ 日本語のコーパス
について、解説してきました。

研究社 日本語教育事典
編集:近藤 安月子, 編集:小森 和子
¥3,520 (2025/07/09 03:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ

を主に参考にしています。

さらに詳しく勉強したい方は、ぜひ手に入れてみてください。

また、この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、ブックマークしてご確認ください。

あわせて読みたい
例文で学ぶ 日本語文法 文法書を読み込んでいくのは、まだハードルが高い…でも、学習者向けの文法解説だと物足りない…という声にお応えして、日本語文法を基礎から解説しています。文法学習の...
例文で学ぶ 日本語文法 その他
コーパスとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 「がたい」の用法
    可能表現「がたい」の用法・「づらい」「にくい」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
    2024年2月13日2025年7月8日
  • 文章・段落・文・文節・単語
    文章・段落・文・文節・単語とは?ことばの単位と分け方・区切り方をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
    2024年2月5日2025年7月8日
  • 主語・述語・補語
    主語・述語・補語とは?日本語の文の構成要素をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
    2024年1月23日2025年7月8日
  • 助詞とは?
    助詞とは?種類と見分け方を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
    2024年1月19日2025年7月8日
  • 音便の種類(イ音便・撥音便・促音便・ウ音便)
    イ音便・撥音便・促音便・ウ音便とは? 音便の種類を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
    2023年12月14日2025年7月8日
  • 連体助詞「の」の用法
    連体助詞「の」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
    2023年12月13日2025年7月7日
  • とりたてとは?
    とりたてとは?【例文で学ぶ 日本語文法】
    2023年12月8日2025年7月7日
  • 格助詞「と」(ト格)の用法
    格助詞「と」(ト格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
    2022年7月14日2025年7月7日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (26)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (235)
    • 日本語文法の基礎 (5)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (20)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (61)
    • 漢字 (4)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次