対義語【日本語教育能力検定試験 言語 練習問題・一問一答】

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回は「対義語」の問題です。

下記が、

① 相補的対義語

② 両極的対義語

③ 連続的対義語
④ 視点的対義語

のいずれに当たるかを考えてみましょう。

解説 対義語の分類

相補的対義語

「相補的対義語」とは、「表」でなければ「裏」のように、一方が否定されれば他方が肯定される対義語のことです。

両極的対義語

「両極的対義語」とは、「入会」と「退会」のように、AとBが両極的であり、中間段階を持たない対義語のことです。

連続的対義語

「連続的対義語」とは、「長い」と「短い」のように、AとBが両極的ではあるが、中間段階を持つ対義語のことです。
中間段階を持つので、「少し長い」「かなり短い」のように程度の違いを表すことが可能です。

視点的対義語

「視点的対義語」とは、「売る」と「買う」のように、同じ事柄を表すAとBが異なる視点から表現される対義語のことです。

練習問題

1 大きい ⇔ 小さい

2 行く ⇔ 来る

3 あたり ⇔ はずれ

4 入学 ⇔ 卒業

5 速い ⇔ 遅い

6 右 ⇔ 左

7 広い ⇔ 狭い

8 貸す ⇔ 借りる

9 熱い ⇔ 冷たい

10 高い ⇔ 安い 

解答

1 大きい ⇔ 小さい
③ 連続的対義語

2 行く ⇔ 来る
④ 視点的対義語

3 あたり ⇔ はずれ
① 相補的対義語

4 入学 ⇔ 卒業
② 両極的対義語

5 速い ⇔ 遅い
③ 連続的対義語

6 右 ⇔ 左
④ 視点的対義語

7 広い ⇔ 狭い
③ 連続的対義語

8 貸す ⇔ 借りる
④ 視点的対義語

9 熱い ⇔ 冷たい
③ 連続的対義語

10 高い ⇔ 安い
③ 連続的対義語 

丸暗記よりも複数の問題に触れた方が知識が定着しやすくなります。

ぜひ、他の問題にもチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました