今回は、
✅ 格助詞「へ」の用法【ヘ格】
✅ 格助詞「まで」の用法【マデ格】
について、一緒に勉強していきましょう。
この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください。
例文で学ぶ 日本語文法
【復習】「格」とは何か?
イメージがつきにくいと思うので、例文で見ていきましょう。
雨が降る。
この文の述語は、「降る」です。
何が「降る」かというと…
雨が降る。
のように、「雨」ですね。
「雨が」の形で、述語「降る」という【動きの主体】を表しています。
それでは、次の文はどうでしょうか?
逆上がりができる。
この文の述語は、「できる」です。
何が「できる」かというと…
逆上がりができる。
のように、「逆上がり」ですね。
「逆上がりが」の形で、述語「できる」という【能力の対象】を表しています。
「格」とは、名詞と述語の間に成り立つ意味関係を表す文法的手段のことです。
日本語の文には必ず述語があり、文中の名詞は述語との間に何らかの意味関係を持っています。
日本語の「格」は格助詞を使って表されますが、格助詞は「が・を・に・へ・と・から・より・で・まで」の9つがあり、それぞれの用法は1つずつではありません。
上の例文でも、同じ格助詞「が」なのに、【動きの主体】【能力の対象】のように用法が違いますね。
今回は、9つの格助詞のうちの1つである「に」の用法を確認していきましょう。
格助詞「へ」(ヘ格)の用法
【着点】の用法
【着点(移動の方向)】
自転車で駅へ向かった。
格助詞「まで」(マデ格)の用法
【着点】の用法
【着点(範囲の終点)】
10ページまで勉強を終えた。
「格」のほかの記事はこちら
格助詞「が」の用法 | 主体、対象 |
格助詞「を」の用法 | 対象、起点、経過域 |
格助詞「に」の用法 | 着点、相手、場所、起因・根拠、主体、対象、手段、時、領域、目的、役割、割合 |
格助詞「へ」の用法 格助詞「まで」の用法 | 着点 |
格助詞「と」の用法 | 相手、着点、内容 |
格助詞「から」の用法 | 起点、主体、起因・根拠、経過域、手段 |
格助詞「より」の用法 | 起点 |
格助詞「で」の用法 | 場所、手段、起因・根拠、主体、限界、領域、目的、様態 |
参考書籍
今回は、以下を参考にしています。
また、この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、ブックマークしてご確認ください。