
令和6年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅱ 問題2
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
「発音上の問題点」問題に関する攻略記事はこちら


前の問題はこちら


(1)
その答えになる理由


× ひーこうきで行くつもりです
○ ひこうきで行くつもりです
特殊拍である長音「ー」が挿入されていますね。
これにより、「飛行機」の拍の長さが4拍から5拍に変わっています。
cが正解です。
(2)
その答えになる理由


× アイスホケーです
○ アイスホッケーです
特殊拍である促音「ッ」が脱落していますね。
これにより、「アイスホッケー」が7拍から6拍に変わっています。
bが正解です。
(3)
その答えになる理由


× 駅前 広場に⤴しましょう
○ 駅前広場に⤵しましょう
「駅前 広場」のように、「駅前広場」と一語で話すところに不自然なポーズが入っていますね。
また、「駅前広場に」の句末が不自然に上昇調になっています。
dが正解です。
(4)
その答えになる理由


にぎやかで
× 高高高高低
○ 低高低低高
のように、アクセントが違いますね。
また、
× 楽しいですよ⤴
○ 楽しいですよ⤵
のように、文末が不自然に上昇調になっています。
aが正解です。
(5)
その答えになる理由


アメリカ人です
× アメーリカ
低高低高高
○ アメリカ
低高高高
のように、アクセントが違いますね。
また、特殊拍である長音「ー」が挿入されたことにより、「アメリカ」が4拍から5拍に変わっています。
bが正解です。
(6)
その答えになる理由


× たんじょうび
○ たんじょんび
のように、特殊拍である長音「ー」とすべきところが、撥音「ん」になっていますね。
また、
明日は、ミンさんの誕生日ですか?
↓
× いいえ、明日はジョージさんの誕生日です。
という会話なので、答えるときには、「誕生日」ではなく「ジョージさんの」の部分が強調されます。
明日は、ミンさんの誕生日ですか?
↓
○ いいえ、明日はジョージさんの誕生日です。
cが正解です。
次の問題はこちら


過去問解説の一覧はこちら

