外国語教授法【日本語教育能力検定試験 言語と教育 練習問題・一問一答】

編集長
編集長

今回は「外国語教授法」の問題です。

本文中のほか、選択肢の中でも出てくることがあるので「教授法」と「内容」をしっかりと紐づけておきましょう!

練習問題

1 教師が文法を解説し、学習者が文法規則等を暗記して母語を訳すことで内容を理解する教授法は何か?

2 1への批判から開発された、子どもが母語を習得する過程を外国語学習に適用することで自然な言語習得を目指す教授法は何か?

3 グアンが提唱した2の代表例の1つで、子どもが思考の順に言葉を使うことに着目した教授法は何か?

4 2の中で最も体系性・実行性に優れているとされており、言語の音声面の運用を重視した会話中心の教授法は何か?

5 パーマーが提唱した、音声言語の優位性を理論づけ「聞く」「話す」を「読む」「書く」よりも徹底して優先させた教授法は何か?

6 第二次世界大戦末期にアメリカで行われた、母語話者による口頭訓練や視聴覚機器の活用を特徴とした教授法は何か?

7 フリーズが提唱した、行動主義心理学・構造主義言語学を理論的基盤とした教授法で、ミムメム練習やパターン・プラクティスを取り入れたものは何か?

8 ガッテーニョが提唱した認知心理学を基盤とした、教師はできるだけ沈黙し、ロッドやサウンド・カラー・チャートなどの専用の教具を使用して授業を進めていく教授法は何か?

9 カランが提唱した、学習者の不安を取り除くことが重要であるとし、教師をカウンセラー/学習者をクライアントと呼ぶ教授法は何か?

10 アッシャーが提唱した、聴解力の養成を学習目標とし、ジェスチャーを中心とした身体運動を用いる教授法は何か?

11 ロザノフが提唱した、学習者の潜在能力の開発を学習目標とし、リラックスできる環境づくりのため、クラシック音楽を使用したり、教室内の環境にも配慮した教授法は何か?

12 7への批判から発展した、実際に日常生活におけるコミュニケーションが行えることを目的とし、会話を中心としてロールプレイ・タスク練習・ディベートなどを行う教授法は何か?

13 ロングが提唱した、学習者のニーズに合わせて設定されたタスクを中心とし、それらのタスク遂行の過程において言語を習得させていく教授法は何か?

14 母語習得の過程を基盤としたテレルの教授法を、クラッシェンが第二言語習得理論仮説により裏付けた、聴解を中心とした教授法は何か?

解答

1 教師が文法を解説し、学習者が文法規則等を暗記して母語を訳すことで内容を理解する教授法は何か?

文法訳読法(GTM)


2 1への批判から開発された、子どもが母語を習得する過程を外国語学習に適用することで自然な言語習得を目指す教授法は何か?

ナチュラル・メソッド


3 グアンが提唱した2の代表例の1つで、子どもが思考の順に言葉を使うことに着目した教授法は何か?

サイコロジカル・メソッド(シリーズ・メソッド、グアン・メソッド、グアン式教授法)


4 2の中で最も体系性・実行性に優れているとされており、言語の音声面の運用を重視した会話中心の教授法は何か?

ベルリッツ・メソッド


5 パーマーが提唱した、音声言語の優位性を理論づけ「聞く」「話す」を「読む」「書く」よりも徹底して優先させた教授法は何か?

オーラル・メソッド


6 第二次世界大戦末期にアメリカで行われた、母語話者による口頭訓練や視聴覚機器の活用を特徴とした教授法は何か?

アーミーメソッド


7 フリーズが提唱した、行動主義心理学・構造主義言語学を理論的基盤とした教授法で、ミムメム練習やパターン・プラクティスを取り入れたものは何か?

オーディオ・リンガル・メソッド


8 ガッテーニョが提唱した認知心理学を基盤とした、教師はできるだけ沈黙し、ロッドやサウンド・カラー・チャートなどの専用の教具を使用して授業を進めていく教授法は何か?

サイレント・ウェイ


9 カランが提唱した、学習者の不安を取り除くことが重要であるとし、教師をカウンセラー/学習者をクライアントと呼ぶ教授法は何か?

コミュニティ・ランゲージ・ラーニング


10 アッシャーが提唱した、聴解力の養成を学習目標とし、ジェスチャーを中心とした身体運動を用いる教授法は何か?

全身反応教授法(TPR)


11 ロザノフが提唱した、学習者の潜在能力の開発を学習目標とし、リラックスできる環境づくりのめ、クラシック音楽を使用したり、教室内の環境にも配慮した教授法は何か?

サジェストペディア


12 7への批判から発展した、実際に日常生活におけるコミュニケーションが行えることを目的とし、会話を中心としてロールプレイ・タスク練習;ディベートなどを行う教授法は何か?

コミュニカティブ・アプローチ(CA)


13 ロングが提した、学習者のニーズに合わせて設定されたタスクを中心とし、それらのタスク遂行の過程において言語を習得させていく教授法は何か?

タスク中心の教授法


14 母語習得の過程を基盤としたテレルの教授法を、クラッシェンが第二言語習得理論仮説により裏付けた、聴解を中心とした教授法は何か?

ナチュラル・アプローチ


丸暗記よりも複数の問題に触れた方が知識が定着しやすくなります。

ぜひ、他の問題にもチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました