今回は、
✅ 「ぬく」の意味・使い方
について、一緒に勉強していきましょう。
この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、以下をブックマークしてご確認ください
例文で学ぶ 日本語文法
目次
「ぬく」の意味・使い方
「ぬく」は、最後までやり通すことを表す
Aさんは、最後まで約束を守った。
だと、単に事実を述べているだけですが、
Aさんは、最後まで約束を守りぬいた。
だと、「約束を守る」が最後までやり通されたことがわかりますね。
「守る」「ぬく」のように、2つの動詞が現れているように見えますが、述語としては「守りぬく」の1語です。
「ぬく(抜く)」の動詞本来の意味は、「ふさいであるものを突き破る」です。
「守りぬく」では、この動詞本来の意味が薄れ、「約束する」に意味を付け加える補助的な役割になっています。
このように、動詞で本来の意味と独立性を失い、助動詞のような付属的な用いられ方をしているものを「補助動詞」と言います。
Bさんが外で走っている。
ロープを焼ききった。
の「いる」「きる」なども補助動詞ですね。
「ぬく」の接続
激動の時代を生きた。
動詞「生きる」の連用形は、「生き」ですね。
「ぬく」を接続すると「生きぬく」です。
激動の時代を生きぬいた。
のように、「ぬく」を用いることで、「生きる」ということを最後までやり通したことがわかります。
参考書籍
今回は、
✅ 「ぬく」の意味・使い方
について、解説してきました。
を主に参考にしています。
さらに詳しく勉強したい方は、ぜひ手に入れてみてください。
また、この記事以外にも、文法の記事を数多く掲載しています。
ぜひ、ブックマークしてご確認ください。