令和5年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅲ 問題3
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 一人称代名詞の用法を持つ現代日本語の名詞
その答えになる理由
「人称代名詞」とは、代名詞の種類の1つで、指し示す人によって語が変わるもののことです。
- 一人称は、自分自身
- 二人称は、目の前の相手
- 三人称は、その場にいない人
を表しています。
本文中にあるように、「わたし/ぼく/おれ」などが日本語の一人称代名詞の例です。
二人称代名詞だと「あなた」・三人称代名詞だと「彼・彼女」などが該当します。
その仕事、私がやりますよ。
の「私」の部分を選択肢の内容に置き換えてみると
1 × その仕事、自己がやりますよ。
2 × その仕事、自身がやりますよ。
3 ○ その仕事、自分がやりますよ。
4 × その仕事、自らがやりますよ。
のように「自分」だけ不自然ではないですね。
3が正解です。
問2 人称代名詞を省略することができない場合
その答えになる理由
各選択肢の内容で「人称代名詞を省略できるか」を見ていきましょう。
(ホテルのフロントにて)
○ 明日の朝食は何時にされますか?
△ あなたは、明日の朝食は何時にされますか?
指示対象が目上の人の場合、人称代名詞を省略した方が自然ですね。
「お客様は、明日の朝食は何時にされますか?」のように表現することもできますが、この「お客様」は人称代名詞ではありません。
1は間違いです。
○ 私は犯人は彼だと思う。
○ 犯人は彼だと思う。
× 私は犯人は だと思う。
× 犯人は だと思う。
この文で使われている人称代名詞は「私」「彼」です。
「私」は省略することができますが、「彼」は省略できないですね。
今回の「彼」のように指示対象が焦点となっている場合は、人称代名詞を省略することができません。
2が正解です。
指示対象に直接行為を要求する場合、人称代名詞を省略した方が自然ですね。
Aさんは、職員室に来なさい。
のように表現することもできますが、この「Aさん」は人称代名詞ではありません。
3は間違いです。
私は急に不機嫌になることがあります。
わけを聞いても、私はこたえないくせにほっとくと怒ります。
いつもごめんね。
でも、そんなときは懲りずに私にとことん付き合ってあげましょう。
とある歌詞に指示対象を入れてみました。
なんだか、めんどうな感じが増幅しています…!!
指示対象に繰り返し言及する場合は、人称代名詞を省略した方が自然ですね。
4は間違いです。
問3 主語の人称が一人称に限定されている述部
その答えになる理由
選択肢の例文の主語は、すべて「私は(一人称)」ですね。
これが「あなたは(二人称)」「彼は(三人称)」に変えられるかを見ていきましょう。
わかりやすいように引用節の部分は「 」で表します。
○ あなたは「毎日の努力が大切だ」と考えている。
○ 彼は「毎日の努力が大切だ」と考えている。
述部「考えている」に対する主語は、二人称・三人称でも文が成立しますね。
主語の人称が一人称に限定されているわけではないので、1は間違いです。
○ あなたは毎朝テニスを楽しんでいる。
○ 彼は毎日テニスを楽しんでいる。
述部「楽しんでいる」に対する主語は、二人称・三人称でも文が成立しますね。
主語の人称が一人称に限定されているわけではないので、2は間違いです。
× あなたは「多分卒業旅行に行かない」と思う。
× 彼は「多分卒業旅行に行かない」と思う。
述部「思う」に対する主語は、二人称・三人称だと文が成立しないですね。
主語の人称が一人称に限定されているので、3が正解です。
「思う」が二人称・三人称でそのまま使えないのは、
× あなたは探し物が見つかってうれしい。
○ あなたは探し物が見つかってうれしそうだ。
× 彼はデータを消してしまってかなしい。
○ 彼はデータを消してしまってかなしそうだ。
のように、感情形容詞が一人称以外ではそのまま述部に使えないのと同じ理屈です。
○ あなたは「多分卒業式に行かない」と思っている。
○ 彼は「多分卒業式に行かない」と思っている。
「思う」ではなく「思っている」にすれば、二人称・三人称が主語のときの述部にも使えますね。
「思う」だと「うれしい・かなしい」と同じように外から直接知ることができませんが、「思っている」とすることで、「その人が考えている」ということを客観的な事実として観察できるようになるからです。
○ あなたは人付き合いが上手なあの人とは違う。
○ 彼は人付き合いが上手なあの人とは違う。
述部「違う」に対する主語は、二人称・三人称でも文が成立しますね。
主語の人称が一人称に限定されているわけではないので、4は間違いです。
問4 尊敬語の主語に現れる人称表現
その答えになる理由
「尊敬語」とは、相手側または第三者の行為・ものごと・情態などについて、その人物を立てて述べるもののことです。
「いらっしゃる」「お忙しい」「~られる」などが該当します。
相手側または第三者の行為・ものごと・情態などが対象なので、現れるのは主語が二人称か三人称の場合だけですね。
「俺様」のような尊大表現でない限り、一人称が尊敬語の主語になることはありません。
(ア)に入るのが「一人称」・(イ)に入るのが「二人称と三人称」ですね。
1が正解です。
問5 人称と指示表現の関係
その答えになる理由
「人称代名詞」とは、代名詞の種類の1つで、指し示す人によって語が変わるもののことでしたね。
「私・あなた・彼」などが該当します。
「指示代名詞(指示表現)」も、代名詞の種類の1つで、人以外の事物・場所・方角などを示すのに使うもののことです。
「これ・そこ・どちら」などが該当します。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
(すぐ横にある物を指して)
こちらをご覧ください。
話し手が身の回りにある対象を指示する場合は、ア系(あちら)ではなくコ系(こちら)を使用します。
1は間違いです。
この瞬間が1番楽しいです。
話し手が発話を行っている現在の時を指示する場合は、ア系(あの)ではなくコ系(この)を使用します。
2は間違いです。
あの頃は何にでもチャレンジできていたよね。
話し手が対話の相手と共有する記憶を指示する場合は、ソ系(その)ではなくア系(あの)を使用します。
3は間違いです。
A「昨日、駅前のカフェに行って来たんだ」
B「そこって新しくオープンしたところ?」
話し手が対話の相手の発話に出てきた事物を指示する場合、ソ系(そこ)を使用します。
4が正解です。