平成30年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅰ 問題12
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 隣接ペア
解説 隣接ペア
「隣接ペア」とは、ペアになっている2つの発話で、それぞれが連続しているもののことです。
「おはよう」→「おはよう」
「今何時?」→「9時だよ」
解説 優先応答
「優先応答」とは、隣接ペアにおける相手の期待に沿った返答のことです。
「これから買い物に行かない?」→「いいよ」
解説 非優先応答
「非優先応答」とは、隣接ペアにおける相手の期待に沿っていない返答のことです。
「これから買い物に行かない?」→「勉強するんじゃなかったの?」
その答えになる理由
下線部Aは「優先応答」のことです。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
1 「外は雨だから、行きたくない」が返答意図なので、非優先応答です。
2 「自分は(ドアや窓を)閉めたくない」が返答意図なので、非優先応答です。
3 「未成年だから、売れない」が返答意図なので、非優先応答です。
4 「コピーします」が返答意図なので、優先応答です。
4が正解です。
問2 ヘッジ(垣根表現)
解説 ヘッジ(垣根表現)
「ヘッジ(垣根表現)」とは、意図的に発話の確信度を曖昧にすることで、断定を避けるような和らげた表現のことです。
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
1 「なにか」の口語形で、断定を避けているわけではありません。
2 「雰囲気」「人柄」を表しており、断定を避けているわけではありません。
3 「とか」をつけることで、「明日」の断定を避けています。
4 「みたい」は伝聞の助動詞で、断定を避けているわけではありません。
3が正解です。
問3 談話標識(ディスコースマーカー)
解説 談話標識(ディスコースマーカー)
「談話標識(ディスコースマーカー)」とは、発話の意思表示や会話の流れの調整など、会話の中で話し手が聞き手に送る合図のことです。
●会話の切り出し
「すみません」
「あの…」
●反対意見
「でも…」
「しかし…」
●相槌
「うん」
「へえ」
その答えになる理由
4がそのままですね。
「談話標識」とあるので、これが正解です。
問4 オーバーラップ
解説 オーバーラップ
「オーバーラップ」とは、一方の発話が終わらないうちに口を挟む現象のことです。
相手の発話を遮って阻害するものだけでなく、話し手と聞き手が能動的に会話に参加して相手への共感を示す能動的なオーバーラップもあります。
参考はこちら
その答えになる理由
3と4は、一方の発話が終わってから発言しています。
「オーバーラップ」ではないので、間違いです。
1と2はどちらも「オーバーラップ」です。
今回の本文では「会話の展開」について書かれているので、2の方が適当です。
問5 修復(リペア)
解説 修復(リペア)
「修復(リペア)」とは、聞き間違え・言い間違え・誤解などに対処するときの会話内での活動のことです。
その答えになる理由
これは、用語を知らなくても答えに辿りつけますね。
4が正解です。