平成30年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅲ 問題1
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 書き言葉と話し言葉
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
1 前半は合っていますが、後半が間違いです。
その場面にいないと内容がわからないことがある「話し言葉」に比べて、「書き言葉」の方が場面依存性は低いと言えます。
「しなくてはならない」が「しなきゃならない」となるように、文の成分の省略が多いのは「書き言葉」ではなく「話し言葉」です。
2 「書き言葉」ではなく、「話し言葉」の内容です。
「ご飯を食べに行こう」 書き言葉
「ご飯食べに行こう」 話し言葉
のように、「話し言葉」は「書き言葉」に比べて助詞の脱落を許容しやすい傾向にあります。
3 これが正解です。
「ご飯食べに行こうよ」「うん、もっとおいしい物が食べたいな」のように、「話し言葉」では終助詞や応答詞が現れやすい傾向にあります。
4 前半は合っていますが、後半が間違いです。
「話し言葉」は「書き言葉」と比べて、「へえ」「ああ」などの感動詞が表れやすい傾向にあります。
問2 様々なジャンルの文体的特徴
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
手紙文における「儀礼的機能を担う定型句」とは、頭語・結語や時候の挨拶などのことです。
1は間違っていません。
情報源がどこなのかを「示し」たり、情報の確度が「明らか」であることを提示したりと客観性が求められる文書では、「示す」「明らか」なとの表現がよく使われます。
2は間違っていません。
新聞では、紙面に記載できるないようが限られているため、助詞の省略や体言止めなどの端的な表現が使われます。
3は間違っていません。
器具の取扱説明書では、「デアル」よりも「デス・マス」の方がよく使われます。
4が間違いです。
問3 主節と従属節の文体を合わせなければいけない場合
その答えになる理由
例文を作って考えていきましょう。
1 明日雨が降ったら、外出しません。
従属節…常体
主節…敬体
と主節・従属節の文体は揃っていませんが、不自然ではありません。
2 明日は雨の予報ですが、外出するつもりです。
従属節…敬体
主節…敬体
と主節・従属節の文体が揃っています。
どちらかの文体を変えると不自然な文章になるので、これが正解です。
3 音楽を聴きながら、勉強します。
従属節…常体
主節…敬体
と主節・従属節の文体は揃っていませんが、不自然ではありません。
4 彼の意見に配慮しつつ、自分の意見を伝えました。
従属節…常体
主節…敬体
と主節・従属節の文体は揃っていませんが、不自然ではありません。
問4 イ形容詞の誤用が起こりやすい理由
その答えになる理由
本文中に「ダ・デアル体においては、特にイ形容詞の誤用が起こりやすい」とあります。
デス・マス体 | ダ体 | デアル体 | |
名詞文 | 本です | 本だ | 本である |
動詞文 | 読みます | 読む | 読む |
イ形容詞文 | 美しいです | 美しい | 美しい |
ナ形容詞文 | きれいです | きれいだ | きれいである |
ナ形容詞は「ダ・デアル体」で「きれいだ」「きれいである」となるのに対し、イ形容詞は「ダ・デア体」でもそのままの形です。
4が正解です。
問5 認識動詞
その答えになる理由
「認識動詞」という用語に惑わされてはいけません。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
自発形「考えられる」は、「考える」よりも客観性が強くなります。
「その意見は間違いだと考えている」←主観性が強い
「その意見は間違えだと考えられている」←客観性が強い
1は間違いです。
「考えられる」は、能力可能ではなく状況可能です。
「本質的に考えることができる」←その人の能力で「できる・できない」
「一般的に、●●だと考えられる」←状況的に「できる・できない」
2は間違いです。
「彼は天才だと思われる」←天才だと認識しているのは「話し手」
「彼は天才だと思われている」←天才だと認識しているのは「世間一般」
3が正解です。
「明日は外出しようと思っている」←未来の意思
「明日は雨だと思う」←現在の認識
「明日は雨だと思っている」←現在の認識
「明日は外出しようと思う」←未来の意思
「思っている」「思う」は「現在の認識」「未来の意思」のどちらでも使えます。
4は間違いです。