令和2年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅱ 問題3
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
「口腔断面図」問題に関する攻略記事はこちら
前の問題はこちら
1番 有声歯茎弾き音
その答えになる理由
× わらし [ɾ] 有声歯茎弾き音
○ わたし [t] 無声歯茎破裂音
これは、弾き音の口腔断面図を見たことがあれば一発ですね…!!
舌が特殊な形になっているaが正解です。
「舌の位置が歯茎というよりも、歯茎硬口蓋のあたりでは…?」となるかもしれませんが、調音法が弾き音の場合は、これが調音点が歯茎の口腔断面図で合っています。
口腔断面図は、「発音する直前の状態」を表しているため、スタンバイしている位置は歯茎よりも後ろになるからです。
これだけ例外として覚えておきましょう。
また、
× わらし [ɾ] 有声歯茎弾き音
○ わたし [t] 無声歯茎破裂音
のように、声帯振動の有無も違いますが、これは口腔断面図から判別することはできません。
口腔断面図は、「発音する直前の状態」を表しているため、発音時に声帯が振動するかは図で表現することができないからです。
a 歯茎弾き音
b 歯茎鼻音
c 歯茎破裂音or破擦音
d 歯茎摩擦音
2番 有声(歯茎)硬口蓋鼻音
その答えになる理由
× にょうきん [ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音
○ りょうきん [ɾ] 有声歯茎弾き音
調音法が「鼻音」なので、鼻腔への通路が開いているa・dに絞ることができます。
- aの調音点は、歯茎
- dの調音点は、(歯茎)硬口蓋
ですね。
dが正解です。
誤 「にょうきん」 [ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音
a 歯茎鼻音
b 歯茎弾き音
c 歯茎硬口蓋摩擦音
d (歯茎)硬口蓋鼻音
3番
その答えになる理由
× しちゅれい [ʨ] 無声歯茎硬口蓋破擦音
○ しつれい [ʦ] 無声歯茎破擦音
bだけ、鼻腔への通路が開いていますね。
調音法が「鼻音」なので、選択肢から除外します。
a・c・dのうち、aだけ、調音点の部分が完全に閉じていません。
調音法が「摩擦音」なので、これも選択肢から除外します。
残ったのは、c・dです。
- cの調音点は、歯茎硬口蓋
- dの調音点は、軟口蓋
ですね。
cが正解です。
a 歯茎摩擦音
b 歯茎鼻音
c 歯茎硬口蓋破擦音
d 軟口蓋破裂音
4番 声帯振動
その答えになる理由
× じぷんで [p] 無声両唇破裂音
○ じぶんで [b] 有声両唇破裂音
声帯振動の有無が対立していますね。
cが正解です。
5番 口蓋化
その答えになる理由
× きょうりゅう [kj] 口蓋化した無声軟口蓋破裂音
○ こうりゅう [k] 無声軟口蓋破裂音
「こ」と「きょ」はどちらも子音が [k] ですが、「きょ」は拗音のため口蓋化を起こし、中舌が硬口蓋に向かって盛り上がります。
調音点が異なるため、aが正解です。
6番 舌の前後の位置
その答えになる理由
× しっきん [i] 狭前舌非円唇母音
○ しゅっきん [ɯ] 狭後舌非円唇母音
「し」と「しゅ」はどちらも子音は [ɕ] ですが、母音が異なります。
舌の前後の位置が異なるため、dが正解です。
7番
その答えになる理由
× おまてぃください [t] 無声歯茎破裂音
○ おまちください [tɕ] 無声歯茎硬口蓋破擦音
調音点と調音法が異なるため、bが正解です。
8番
その答えになる理由
× くんどう [ɯ] 狭後舌非円唇母音
○ かんどう [a] 開前舌非円唇母音
舌の高さと前後の位置が異なります。
舌の前後の位置は選択肢にないため、舌の高さのbが正解です。