【平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!

過去問解説

前の問題はこちら

1番 有声歯茎破裂音

ほん」と発音すべきところが「ぃほん」になってしまっています。

「で」は、[d]歯茎破裂音ですね。
● 鼻腔への通路が閉じられている
● 調音点「歯茎」で通路が完全に閉じている
ものが正解です。

正 「ほん」 [n] 有声歯茎鼻音

誤 「ぃほん」 [d] 有声歯茎破裂音

2番 有声歯茎硬口蓋破擦音

しゅうちゅう」と発音すべきところが「じゅうちゅう」となってしまっています。

「じゅ」は、[ʥ] 有声歯茎硬口蓋破擦音ですね。
● 鼻腔への通路が閉じられている
● 調音点「歯茎硬口蓋」で通路が完全に閉じている
ものが正解です。

正 「しゅうちゅう」 [ɕ] 無声歯茎硬口蓋摩擦音

誤 「じゅうちゅう」 [ʥ] 有声歯茎硬口蓋破擦音

3番 有声歯茎鼻音

にゅーす」と発音すべきところが「ーす」となってしまっています。

「ぬ」は、[n] 有声歯茎鼻音ですね。
● 鼻腔への通路が開いている
● 調音点「歯茎」で通路が完全に閉じている
ものが正解です。

正 「にゅーす」 [ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音

誤 「ーす」 [n] 有声歯茎鼻音

4番 有声歯茎鼻音

ています」が「ています」になってしまっています。

正 [ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音
誤 [n] 有声歯茎鼻音

となり、「調音点」が対立していますね。

また、[i]と[e]では、[i]の方が舌の位置が高くなります。

cが正解です。

5番 子音の脱落

とこと」が「とこと」になってしまっています。

子音[ç]が脱落してるので、bが正解です。

6番 有声歯茎震え音

正 [ɾ] 有声歯茎弾き音
誤 [r] 有声歯茎震え音

となり、調音法が対立しています。

日本語では通常出てこない調音法なので、少し難しかったですね。。
cが正解です。

7番 有声歯茎硬口蓋摩擦音

「あれるー」が「あれるー」になってしまっています。

正 [g] 有声軟口蓋破裂音
誤 [ʑ] 有声歯茎硬口蓋摩擦音

となり、調音点も調音法も違いますね。

cが正解です。

8番

「ばいと」が「まいと」になってしまっています。

正 [b] 有声両唇破裂音
誤 [m] 有声両唇鼻音

となり、調音法が対立していますね。

cが正解です。

次の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました