平成29年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅱ 問題5
の解説をしていきます。
お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。
※ 過去問は、大きな書店でも置いていないことがあるので、ネットでの購入をおススメします!
前の問題はこちら
1番 問1
この聴解問題で問われているのは「健康診断を受けた男の人が気をつけることは何か?」です。
「野菜は食べているが、外食が多い」という男性の発言に対して、医師が「野菜のほかに、炭水化物とかタンパク質とか…」と伝えています。
選択肢では、これらが「バランスよく食べるようにすること」と言い換えられているので、言い換えられる前の表現を聞き取れているかがポイントになります。
cが正解です。
1番 問2
「炭水化物」「タンパク質」など、初級の日本語学習者向け教材としては難易度が高い語が見られますね。
語彙が学習者のレベルに合っていないので、bが正解です。
2番 問1
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
女性が「長ネギはあるけど、玉ねぎは…」と発言しており、この文を理解するためには「対比」の知識が必要です。
また「玉ねぎは…」の後ろの「ない」が省略されています。
「省略」と「対比」はこの問題を解くのに必要な知識なので、aとbは間違いではありません。
「人参→一本」「玉ねぎ→2個」と数詞・助数詞を使う場面が見られます。
cは間違いです。
残ったdが正解です。
「転訛」とは、語の本来の音がなまって変わることを言います。
「買うもん」のように転訛自体は見られますが、この聴解問題を解くのに必須な知識ではありません。
2番 問2
この聴解問題で問われているのは「男の人が何をいくつ買うか?」です。
玉ねぎを買うことがわかれば、数が聞き取れなくても正解に辿り着けてしまいます。
出題意図と選択肢が合っていないので、aが正解です。
3番 問1
この聴解問題で問われているのは「先輩がこれからどうするか?」です。
「先に話すのは後輩です」のような前置きがないため、普通体で話しているのが先輩、丁寧体で話しているのが後輩だとわからないと問題が解けません。
先輩・後輩のスピーチスタイルの違いの知識が必要なので、dが正解です。
3番 問2
「サークルのみんなでご飯を食べてから、カラオケに行く」という予定に対して、後輩は「ご飯だけ食べて帰る」と伝えていますが、先輩は「自分も課題が終わっていない」と言いつつも、「私はそういうわけにはいかないけど…」と曖昧な表現で終わっています。
先輩がこれからどうするのかまで会話の中で明示されていないので、bが正解です。