令和元年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅲ 問題4
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 述語の否定形の作り方
その答えになる理由
実際に否定形を作って考えていきましょう。
知る → 知らない
作る → 作らない
ある → ない
すべて五段動詞ですが、「ある」だけ「語幹+anai」ではなく、「ない」と例外的な活用をします。
1は間違いです。
明るい → 明るくない
悪い → 悪くない
いい → よくない
すべてイ形容詞ですが、「いい」だけ例外外的に、読みが「よくない」となります。
2は間違いです。
楽しい → 楽しくない
難しい → 難しくない
きれい → きれいで(は)ない
「楽しい」「難しい」はイ形容詞ですが、「きれい」はナ形容詞です。
活用の仕方も異なるため、3は間違いです。
見る → 見ない
出掛ける → 出掛けない
できる → できない
すべて一段動詞で、活用の仕方も同じです。
4が正解です。
問2 応答表現「いいえ」の用法
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
「あなたは赤色が好きですか」のような真偽疑問文であれば「いいえ」で答えることができますが、「あなたは何色が好きですか」のような疑問詞疑問文では「いいえ」で答えることができません。
1は間違いです。
「あなたは学生ですか」に対して「いいえ、社会人です」のように肯定文が続く場合でも、「いいえ、学生ではありません」のように否定文が続く場合でも、どちらでも「いいえ」が使用可能です。
2が正解です。
「あなたは富士山に登ったことがありますか」→「いいえ、ありません」のように相手の質問に対する否定的応答に「いいえ」を使うことはできますが、話題転換に使うことは考えにくいです。
3は間違いです。
相手の質問に対する応答に「いいえ」を使うことはできますが、相づちに使うことはできません。
「はい」「うん」などの方が適切です。
4は間違いです。
問3 否定の焦点
その答えになる理由
各選択肢の「じゃありません」が、どの部分を否定しているのかを見ていきましょう。
1 一人で生きている
2 電車で
3 わざと
4 お金が欲しくて
1が正解です。
問4 二重否定の構文が持つ意味やニュアンス
その答えになる理由
二重否定の例文を作って考えてみましょう。
「試合を見に行きたくないわけではない」
「試合を見に行きたいか行きたくないか」で言うと「行きたい」ですが、「ものすごく見に行きたいか」で言うとそこまでではありません。
否定文よりも肯定文寄りの意味合いになるので、3が正解です。
問5 返答が語用論的に適切でなくなる例
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
否定文で答えたときに、文法的には誤りでないものの適切でない使い方になってしまうものを選びます。
「このペンを使ってはいけません」
文法的に誤りではないのですが、強い禁止だと不適切な場面もあります。
1が正解です。
「大学生ではありません」
自然な応答になるため、2は間違いではありません。
「見たことがありません」
自然な応答になるため、3は間違いではありません。
「運転することができません」
自然な応答になるため、4は間違いではありません。