令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅰ 問題13
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 全国で初めて多文化共生センターが開設される発端となった災害
その答えになる理由
参考はこちら
阪神大震災で被災した外国人へ情報提供を行う「外国人地震情報センター」を設立
災害時における外国人対応について P2
95年10月「多文化共生センター」へ発展改称
一般財団法人ダイバーシティ研究所
代表理事 田村太郎
1が正解です。
問2 ストック情報
その答えになる理由
参考はこちら
災害時のフロー情報として
- 対応情報「避難してください」
- 危険情報「地震が起きました」
ストック情報として
- 避難所に行くメリット
- 避難する場所
- 非難するときの注意点
- 地域で発生する災害について
が項目として挙げられており、
• 人が行動を起こすときには、あらかじめ提供された情報やこれまでの教育・訓練などで蓄積された情報(=ストック情報)がスタートラインとなる
災害時における外国人対応について P4
• 災害発生後に危険情報(例:地震が起きました)や対応情報(例:避難してください)を受け取っても、ストック情報がなければ適切な避難行動はとれない
一般財団法人ダイバーシティ研究所
代表理事 田村太郎
とされています。
そのままの内容の選択肢はありませんが、「あらかじめ提供された情報やこれまでの教育・訓練などで蓄積された情報」がストック情報なので、3が良さそうですね。
1・2・4は、蓄積されたストック情報ではなく、流動的に都度提供されるフロー情報です。
問3 「やさしい日本語」作成のためのガイドラインを反映した例
その答えになる理由
出典元はこちら
「やさしい日本語」の文を作るときに、理解されやすい表現についての研究結果を掲載します。「目的」は、どういったことを伝えたい時に用いるのかということ、その右側にある「表現」はそれをどう表現するかということを示しています。つまり、「目的」を伝えたいときには、「表現」にあるような言い方をすれば、外国人にも分かりやすいということです。「やさしい日本語」の言い替え表現を作る際の参考にして活用してください。
〈増補版〉
「やさしい日本語」作成のためのガイドライン P12
弘前大学社会言語学研究室
2013
P12に↑の記載があり、具体例として
目的 | 表現 |
無料 | お金は いりません |
が挙げられています。
1は、「無料」を「フリー」と英語で言い換えているだけですね。
これは、例として不適当です。
可能表現は「れる」「られる」でなく「することができる」としてください。これは日本語初級の学習者が一番はじめに「~ができる」という表現を習得するためです。
〈増補版〉
また、不可能の表現は、「することができません」としてください。
「やさしい日本語」作成のためのガイドライン P7
弘前大学社会言語学研究室
2013
P7に↑の記載があり、具体例として
例:電話は使えません → 電話を 使うことが できません
が挙げられています。
2は、例として適当です。
【3】ローマ字は使わないでください
〈増補版〉
ローマ字は、駅名や地名などの固有名詞を表記するためのもので、文を書くことには不向きで
す。ローマ字を使って日本語の文を表記することはしないでください。
「やさしい日本語」作成のためのガイドライン P8
弘前大学社会言語学研究室
2013
P8に↑の記載があります。
3は、例として不適当です。
【5】時間や年月日の表記はわかりやすくしてください。以下の用例に従ってください
〈増補版〉
①時間を表す助詞は記号「~」ではなく、「・・・から」に統一してください
②時間は 12 時間表記で書いてください
③年月日の表記にはスラッシュを使わないでください
④元号は使わないで、西暦で書いてください
「やさしい日本語」作成のためのガイドライン P9
弘前大学社会言語学研究室
2013
P9に↑の記載があり、具体例として
例:2013/3/11
→2013年3月11日
が挙げられています。
4は、例として不適当です。
問4 JIS規格となっている記号
その答えになる理由
参考はこちら
案内用図記号について
『公共交通機関に関する円滑化整備ガイドライン(改訂版)』から引用 P10
選択肢そのままではなくですが、方向を表す矢印がJIS規格となっている記号として掲載されています。
2が正解です。
問5 厳格なイスラム教徒の行動
その答えになる理由
参考はこちら
現代のハラール認証規格では通常,4 つの禁忌食品やアルコール飲料のみならず,害虫や害獣,猛禽類や肉食獣などさまざまなものを禁忌とする。また豚脂に由来する乳化剤や発酵改良材など,一見何から作られたかわからない派生物やそれらに触れて汚染されたものも禁忌とされる。そのため,国際貿易に関わるハラール認証機関は,宗教的な専門家だけでなく,食品製造に関する専門家を擁することが求められる。
食のハラールとムスリム対応認証制度について P48(416)
Halal and Various Certification System for Muslim Food
阿良田麻里子(2020)
厳格なイスラム教徒にとって豚肉は、禁忌としている代表的な食べ物です。
食材としての豚肉をさけることはできても、豚脂(ラード)やダシを取ったスープなどの豚由来成分を使用したものを完全に避けることは難しいですね。
1は、厳格なイスラム教徒の行動として適当ではありません。
参考はこちら
⑻ 食べてはいけない動物
ハラール認証とは P4
食べてはいけない動物を(図3)に示す。蜂はハラームだが、蜂蜜はハラールである。
(公社)日本技術士会登録 食品産業関連技術懇話会
株式会社 フードテクニカル・ラボ
代表取締役 伊藤 健
「ハラーム」とはイスラム教の教えに則って禁じられているもの、「ハラール」とは許されているものです。
蜂のような昆虫を摂取することは禁じられていますが、蜂蜜は禁じられていないですね。
2は、厳格なイスラム教徒の行動として適当ではありません。
参考はこちら
ムスリムが右手を優先して使うことを
知っておきましょう。●イスラームの教えでは食事に右手を使うこととされています。
ムスリムおもてなしガイドブック
そこから派生して日常生活でも右手を優先的に使う人が多くいます。
ムスリム旅行者受入環境の向上を目指して P9
観光庁
右手が優先され、物を渡すとき・もらうときで優先度が変わるわけではないですね。
3は、厳格なイスラム教徒の行動として適当ではありません。
礼拝のタイミング
ムスリムおもてなしガイドブック
イスラームの教えでは1日5回、決められた時間に礼拝を行うことが決められています。
礼拝の行い方
礼拝は清潔な場所で、身体を清めてから
キブラ(マッカの方角)に向かって行うことが決められています。
ムスリム旅行者受入環境の向上を目指して P8
観光庁
1日に5回、決まった方角に向かって礼拝を行うことが記載されています。
4は、厳格なイスラム教徒の行動として適当です。