令和3年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅱ 問題5
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
1番 問1
その答えになる理由
この聴解教材では、「男性が女性をどんな性格だと思っているか?」を問われています。
赤が好きな人は、積極的で競争心が強い
青が好きな人は、社交的で周りの人を明るくする
と男の人が順に例を挙げていましたが、聴解問題の選択肢は
1 負けず嫌いな人
2 几帳面な人
3 長続きしない人
4 誰とでも仲良くなれる人
のように、それらを言い換えたものが出てきていますね。
b が正解です。
1番 問2
その答えになる理由
この聴解教材では、
〇色が好きな人は□□という性格
の情報をそれぞれメモした上で、それを言い換えた表現の選択肢を探す必要があります。
ポイントだけ聞き取れば良いのではなく、例示された赤・青・緑・オレンジの全て聞き取る必要があるのが特徴ですね。
d が正解です。
2番 問1
解説 短縮語
パーソナルコンピュータ
↓
パソコン
解説 役割語
「わし」
「~じゃ」
であれば老人を想起する…などが例として挙げられます。
解説 二重敬語
先生が資料を見た。
↓
先生が資料をご覧になった。
↓
先生が資料をご覧になられた。
その答えになる理由
部下の男性に感情移入してしまったのは私だけでしょうか。。
追い打ちがすごかったですね。。
この聴解教材では、「部下の男性がいつ資料を作るか?」を問われています。
上司の女性・部下の男性ともに
えっと…
そっかぁ…
ううん…
のような感動詞をよく使っていますね。
bが正解です。
2番 問2
その答えになる理由
上司の女性による
「なんとか今日中に資料ができないか?」
の要望に対して、部下の男性がどのように対応したのかを見ていきましょう。
「申し訳ないのですが、明日の朝イチではどうでしょうか?」
という謝罪&代案や
「えっと…」
のような言いよどみはありましたね。
一方で、断りたい空気は出していたものの、断る理由については最後まで出てきませんでした。
aが正解です。
3番 問1
その答えになる理由
この聴解教材では、「女の人の希望に1番近いものはどれか?」を問われています。
問1は、「聴解教材を解くのに必要だが、配慮されていない点」を聞かれているので注意しましょう。
会話の中では
「ベランダが欲しい」
「収納が多くて…」
とありましたが、選択肢の図では、
バルコニー
収納・CL・クローゼット・押入
と用語が統一されていませんでした。
d が正解です。
3番 問2
その答えになる理由
「聴解教材を解くために必要とされない能力」を聞かれているので注意しましょう。
この聴解教材では、「女の人の希望に1番近いものはどれか?」を問われており、最終的に女の人の希望が叶えられた点・叶えられなかった点を把握する必要があります。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
最終的に「女の人がどの物件を選んだのか?」に着地するので、結論を予測しながら聞く力がいりますね。
aは、今回の聴解教材を解く上で必要な能力です。
お客の女の人の希望に対して、営業の男性が
「要件には全て合致しないが…」
と物件を提示しています。
話し手それぞれの意図を推測しながら聞く力がいりますね。
bは、今回の聴解教材を解く上で必要な能力です。
女の人からいくつか希望の条件の提示がありましたが、完全に合致する物件はなく、希望を叶えられる部分・叶えられない部分が出てきています。
どの条件がOKで、どの条件がNGなのかの情報を統合し、最終的にどうなったかを判断する力がいりますね。
dは、今回の聴解教材を解く上で必要な能力です。
残った c が正解です。