平成30年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅲ 問題5
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 前作業
解説 前作業
「前作業」とは、読解や聴解などの授業を行う際の準備段階の作業のことです。
読解に必要な語彙を導入したり、聴解に必要な背景知識を整えさせたりすることなどが該当します。
解説 本作業
関連する用語もあわせて整理してしまいましょう。
「本作業」とは、読解や聴解などの授業における、実際に読んだり聞いたりして内容を理解する作業のことです。
授業のメインの部分が該当します。
解説 後作業
関連する用語もあわせて整理してしまいましょう。
「後作業」とは、読解や聴解などの授業における、まとめの作業のことです。
本活動の内容を受けて、感想を話したり聞いたりすることなどが該当します。
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
聴解素材のスクリプトを覚えるまで読ませてしまったら、聴解ではなく読解の授業ですね。
内容も「前作業」ではなく「本作業」のものなので、1は間違いです。
例文を作って理解を深めるのは「本作業」の内容です。
2は間違いです。
1と同じく、聞く前にスクリプトを読ませてしまったら聴解の授業になりません。
聞いた後に理解を深めるため…だったらアリですが、その場合は「本作業」で行います。
3は間違いです。
聞く前に関連したものを見せて学習者の興味を引くのは「前作業」の内容です。
4が正解です。
問2 トップダウン処理
解説 トップダウン処理
「トップダウン処理」とは、既に持っている知識などを活用し、予測しながら理解を進めていく言語処理方法のことです。
前後の文脈から語の意味を類推したり、聴解の際のバックの音から場面を想像したりすることなどが該当します。
解説 ボトムアップ処理
関連する用語もあわせて整理してしまいましょう。
「ボトムアップ処理」とは、文字→文法→文→文章全体のように、細かい部分から理解を進めていく言語処理方法のことです。
その答えになる理由
トップダウン処理では、既に持っている知識から内容を類推することが求められます。
全部を・正確にではないので、2と3は間違いです。
類義語から関連する語の内容を推測するのがトップダウン処理なので、4も間違いです。
理解を深めるために本作業で…であれば行うことはあるのですが、前作業で類義語までは必要ない場合が多いのではないでしょうか。
1が正解です。
問3 聴解素材
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
「初級レベル」「中級レベル」に関係なくですが、「ちょっと難しい」レベル感がちょうどよいです。
「聴解」であれば、語彙・スピード感などの難易度を少しだけ上げることが該当します。
1・3・4は間違いではありません。
2はパっと見では良さそうなのですが、「自然で長い文が入ったものを選ぶとよい」までいくと初級レベルにはハードルを上げすぎですね。
これが間違いです。
問4 再話
その答えになる理由
「後作業」で行う内容なので、授業で習ったことの復習・定着が目的です。
3が正解です。
問5 著作権
その答えになる理由
こちらを参考にしました。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
1 第35条1項に反するため、間違いです。
「授業」でニュース動画を使用する分には著作権者の許諾は必要ありませんが、自宅での復習は「授業」に該当しません。
2 第35条1項に反するため、間違いです。
市販の教材を無償提供することは、著作権者の利益を不当に害しています。
3 第35条1項に反するため、間違いです。
2と同じく、市販の教材を無償提供することは、著作権者の利益を不当に害しています。
4が正解です。