MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. 日本語教育能力検定試験
  3. 過去問解説
  4. 平成29年度 過去問解説
  5. 平成29年度_試験Ⅲ
  6. 【平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題7の解説!

【平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題7の解説!

2022 2/27
広告
日本語教育能力検定試験 過去問解説 平成29年度 過去問解説 平成29年度_試験Ⅲ
2022年2月27日2024年2月27日
平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説

平成29年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
 試験Ⅲ 問題7
の解説です。

お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。

平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験問題
著:公益財団法人日本国際教育支援協会, 編集:公益財団法人日本国際教育支援協会
¥2,764 (2025/05/13 17:12時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
ポチップ
目次

前の問題はこちら

あわせて読みたい
【平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題6の解説! 平成29年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における 試験Ⅲ 問題6の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 前の問題はこちら https://japane...

問1 CEFR A2レベル

解説 CEFR

「CFER(ヨーロッパ言語共通参照枠組み)」とは、どの言語にも当てはまる言語能力の測定基準を設定したものです。
1人の人がいくつかの言語を必要に応じて使用するという「複言語主義」が背景にあります。

低い順から
① A1
② A2
③ B1
④ B2
⑤ C1
⑥ C2
の6段階に分けられています。

その答えになる理由

参考はこちら P68

令和2年度試験と同じく、A2レベルを問われています。

その答えになる理由

選択肢を1つずつ見ていきましょう。

1 B1レベルの内容です。
2 B2レベルの内容です。
3 A1レベルの内容です。
4 A2レベルの内容です。これが正解です。

問2 やさしい日本語

その答えになる理由

参考はこちら

旧日本語能力試験の出題基準[2]の 3 級と 4 級の 1,600 語の範囲で書き換えます。ただ
し、1,600 語は日常生活で使われる語が中心で、事件、事故、経済、科学、スポーツ、
気象などを記述する語の収録は不十分なため、必要な語は適宜使います。また 1,600 語
に入らない難しい語の中には、書き換えると不自然になる語があります。このような語
は、無理に書き換えず辞書や文中の説明で対応します。

NEWS WEB EASY は外国人だけのもの? NHK 放送技術研究所 田中英輝より

語彙は、旧日本語能力試験の3級・4級の範囲で設定されています。
1は間違いです。

NEWS WEB EASY ではやさしい日本語のテキストに加えて以下の情報を提供しています。
• ふりがな
すべての漢字にはふりがなを付与しています。
• 辞書
ニュース中の語をすべてやさしくできるとは限りません。下線のついた難しい語にカ
ーソルを重ねると小学生用の辞書の説明がポップアップします。
• 語の色分け
ニュース固有名詞が頻繁に登場しますが、小学生用の辞書にはほとんど収録されてい
ません。そこで、固有名詞を種類別にあらかじめ決めた色、地名は紫、人名はピンク、組織名は空色で表示します。

NEWS WEB EASY は外国人だけのもの? NHK 放送技術研究所 田中英輝より

加えられているのは周辺的な情報ではなく、
●ふりがな
●辞書
●語の色分け

の3点です。
2は間違いです。

長文は分かりにくくなるため 50 文字以下に書き換えます。

NEWS WEB EASY は外国人だけのもの? NHK 放送技術研究所 田中英輝より

一文の長さは50文字以下に設定されています。
3は間違いです。

旧日本語能力試験の出題基準[2]の 3 級と 4 級の 1,600 語の範囲で書き換えます。ただ
し、1,600 語は日常生活で使われる語が中心で、事件、事故、経済、科学、スポーツ、
気象などを記述する語の収録は不十分なため、必要な語は適宜使います。また 1,600 語
に入らない難しい語の中には、書き換えると不自然になる語があります。このような語
は、無理に書き換えず辞書や文中の説明で対応します。

NEWS WEB EASY は外国人だけのもの? NHK 放送技術研究所 田中英輝より

4が正解です。

問3

その答えになる理由

活動の手順②で、聴き慣れた言葉を言い合うことでキーワードとその意味を確認しています。
自分の理解をモニターすることにつながるので、1は適切です。

活動の手順②で、学習者が発言した言葉を教師が板書しています。
語彙を正確に認識させることにつながるので、2は適切です。

活動の手順②で、一文ずつ区切りながらキーワードを確認しています。
その後③~⑤で再度内容確認を行っているので、②の作業が全体の予測につながっています。
3は適切です。

活動の手順②で、一文ずつ区切りながらキーワードを確認しています。
言葉の意味などから全体の理解を進めていくのは「トップダウン処理」ではなく「ボトムアップ処理」ですね。
4が間違いです。

解説 トップダウン処理

「トップダウン処理」とは、既に持っている知識などを活用し、予測しながら理解を進めていく言語処理方法のことです。

前後の文脈から語の意味を類推したり、聴解の際のバックの音から場面を想像したりすることなどが該当します。

読解(聴解)で、あらかじめタスクを与えておき、必要な情報を探し出す「スキャニング」や、全体の大意をつかむ「スキミング」によってそれに答えさせる「タスク・リーディング(リスニング)」などが、トップダウン処理の練習につながります。

解説 ボトムアップ処理

「ボトムアップ処理」とは、文字→文法→文→文章全体のように、細かい部分から理解を進めていく言語処理方法のことです。

問4

その答えになる理由

問2の解説より「NHK NEWS WEB EASY」のガイドラインにのって書き換える場合、一文は50文字以下にします。
1が正解です。

問5 「やさしい日本語」のニュース教材を用いる利点

その答えになる理由

ニュースには「〜としています、〜と見られています」などの独特の慣用表現が出
現しますが、日常会話で使われません。そこで慣用表現はできるだけ普通の表現に
書き換えます。

NEWS WEB EASY は外国人だけのもの? NHK 放送技術研究所 田中英輝より

本ガイドラインでは、ニュース特有の慣用表現はできるだけ普通の表現に書き換えられます。
1が正解です。

次の問題はこちら

あわせて読みたい
【平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題8の解説! 平成29年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における 試験Ⅲ 問題8の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 前の問題はこちら https://japane...

過去問解説の一覧はこちら

あわせて読みたい
日本語教育能力検定試験 過去問 解答解説 過去問に掲載されているのは解答のみです。「解答だけ見ても、しっくりとこない…」「きちんと正答・誤答の理由を確認したい」という方は、ぜひご活用ください。 まずは...
日本語教育能力検定試験 過去問解説 平成29年度 過去問解説 平成29年度_試験Ⅲ
日本語教育 日本語教師 日本語教育能力検定試験 平成29年度
平成29年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 令和5年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和5年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題16の解説!
    2023年11月16日2025年5月3日
  • 【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
    【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
    2025年2月21日2025年5月2日
  • 時事ワークシート
    【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】時事ワークシートのご案内
    2025年4月22日
  • 令和3年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和3年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅰ 問題13の解説!
    2021年12月4日2025年4月8日
  • 令和2年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和2年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題15の解説!
    2021年8月6日2025年4月8日
  • 日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
    【令和7年度版】日本語教員試験対策にも!日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
    2024年5月20日2025年4月8日
  • 令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題17の解説!
    2024年12月4日2025年4月7日
  • 令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題16の解説!
    2024年12月3日2025年4月7日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次