【平成30年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題5の解説!

※ 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

平成30年度_試験Ⅱ

平成30年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における

 試験Ⅱ 問題5

の解説をしていきます。

お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。

※ 過去問は大きな書店でも置いていないことがあるので、ネットでの購入をおススメします!

Bitly

前の問題はこちら

1番 問1

「2作目のアルバムは、どんな曲が多いですか?」という聴解問題でした。
音声の中では、まず3作目のニューアルバムについての話が出て、その後に「前回」として2作目について触れられています。
「今回」「前々回」など、時間的な前後関係がわからないと解けない内容になっているのが特徴的ですね。
cが正解です。

1番 問2

「アコースティック」
「ロック調」
「シャカシャカした」
「アップテンポ」
「メロディアス」
「しっとりとした」
など、音楽分野で使用する言葉が多用されています。
bが正解です。

2番 問1

「送られてきた」
「もらってくれない?」
「もらってくれる人を探そうか?」
など、授受表現を理解していないと、この問題を解くことができません。
aが正解です。

2番 問2

選択肢において
2 女の人からリンゴをもらう
4 リンゴをもらってくれる人を探す
と、正答になるものが2つあります。
cが正解です。

3番 問1

今回の聴解問題の正解は1です。
選択肢1と2の違いは日中の天気のため、聴解の中の「晴れのち曇り」の意味がわからないと1を選ぶことができません。
bが正解です。

3番 問2

気温について、摂氏(℃)と華氏(℉)の両方の記載があります。
表示単位の違いに配慮されているので、aが正解です。

次の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました