MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. 日本語教育能力検定試験
  3. 過去問解説
  4. 令和元年度 過去問解説
  5. 令和元年度_試験Ⅱ
  6. 【令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!

【令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!

2021 10/02
広告
日本語教育能力検定試験 令和元年度 過去問解説 令和元年度_試験Ⅱ
2021年10月2日2023年12月20日
令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説

令和元年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における

 試験Ⅱ 問題3

の解説をしていきます。

お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。

※ 過去問は大きな書店でも置いていないことがあるので、ネットでの購入をおススメします!

https://amzn.to/3sjdycO

目次

前の問題はこちら

あわせて読みたい
【令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題2の解説! 令和元年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における  試験Ⅱ 問題2 の解説をしていきます。 お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。 ※ 過去問...

1番  歯茎硬口蓋摩擦音

「にちじょうかいわ」が「しじじょうかいわ」になっています。

に [n] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音
し [ɕ] 無声歯茎硬口蓋摩擦音
なので、「調音点が(歯茎寄りの)硬口蓋で、鼻音になっていないもの」を選びます。

正 「にちじょうかいわ」 [n] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音

(歯茎)硬口蓋鼻音

誤 「しちじょうかいわ」 [ɕ] 無声歯茎硬口蓋摩擦音

歯茎硬口蓋摩擦音

bが正解です。

a 硬口蓋接近音
b 歯茎硬口蓋摩擦音
c 軟口蓋破裂音
d 軟口蓋鼻音

2番 歯茎破裂音

「はなして」が「はだして」になっています。

な [n] 有声歯茎鼻音
だ [d] 有声歯茎破裂音
なので、「調音点が歯茎で、鼻音になっていないもの」を選びます。

正 「はなして」  [n] 有声歯茎鼻音

歯茎鼻音

誤 「はだして」  [d] 有声歯茎破裂音

歯茎破裂音・破擦音

aが正解です。

a 歯茎破裂音・歯茎破擦音
b 歯茎弾き音
c (歯茎)硬口蓋鼻音
d 軟口蓋破裂音

3番 両唇破裂音

「むすんで」が「ぶすんで」になっています。

む [m] 有声両唇鼻音
ぶ [b] 有声両唇破裂音
なので、「調音点が両唇で、鼻音になっていないもの」を選びます。

正 「むすんで」 [m] 有声両唇鼻音

両唇鼻音

誤 「ぶすんで」 [b] 有声両唇破裂音

両唇破裂音

aが正解です。

a 両唇破裂音
b 両唇摩擦音
c 歯茎鼻音
d 硬口蓋接近音

4番 子音の挿入

「れんあい」が「れんない」になっています。
不要な子音 [n] が挿入されているので、cが正解です。

5番 調音法

「できると」が「できるつぉ」となっています。
と [t] 無声歯茎破裂音
つ [ʦ] 無声歯茎破擦音
なので、調音法の間違いです。

bが正解です。

6番 調音点

「てんすう」が「てんしゅう」になっています。
す [s] 無声歯茎摩擦音
しゅ [ɕ] 無声歯茎硬口蓋摩擦音
なので、調音点の間違いです。

aが正解です。

7番 舌の高さ

「えき」が「いき」になっています。
え [e] 非円唇前舌半狭母音
い [i] 非円唇前舌高母音
なので、舌の高さが違います。

dが正解です。

8番 調音法

「こども」が「ころも」になっています。
ど [d] 有声歯茎破裂音
ろ [ɾ] 有声歯茎弾き音
なので、調音法が違います。

dが正解です。

次の問題はこちら

あわせて読みたい
【令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題4の解説! 令和元年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における  試験Ⅱ 問題4 の解説をしていきます。 お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。 ※ 過去問...
日本語教育能力検定試験 令和元年度 過去問解説 令和元年度_試験Ⅱ
日本語教育 日本語教師 日本語教育能力検定試験 令和元年度
令和元年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @E6b4eQSNWEXYZXB
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むきえびのアバター むきえび

日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。

関連記事

  • 令和5年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和5年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題16の解説!
    2023年11月16日2025年5月3日
  • 【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
    【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
    2025年2月21日2025年5月2日
  • 時事ワークシート
    【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】時事ワークシートのご案内
    2025年4月22日
  • 令和3年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和3年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅰ 問題13の解説!
    2021年12月4日2025年4月8日
  • 令和2年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和2年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題15の解説!
    2021年8月6日2025年4月8日
  • 日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
    【令和7年度版】日本語教員試験対策にも!日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
    2024年5月20日2025年4月8日
  • 令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題17の解説!
    2024年12月4日2025年4月7日
  • 令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問解説
    【令和6年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅲ 問題16の解説!
    2024年12月3日2025年4月7日
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次