【令和3年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅰ 問題3Cの解説!

過去問解説

令和3年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における

 試験Ⅰ 問題3C

の解説をしていきます。

お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。

※ 過去問は大きな書店でも置いていないことがあるので、ネットでの購入をおススメします!

前の問題はこちら

(11)

その答えになる理由

実際に入れて考えてみましょう。

1 × 彼がの約束
2 ○ 彼との約束
3 × 彼にの約束
4 × 彼をの約束

入れられるのは「と」だけですね。
2が正解です。

(12)

その答えになる理由

実際に入れて考えてみましょう。

1 ○ かなりの数
2 × このの自転車
3 × 行くの学校
4 × 美しいの人

入れられるのは「副詞」だけですね。
1が正解です。

(13)

その答えになる理由

「私が通う学校」は、「私の通う学校」としても不自然ではありません。
名詞修飾節の中の主体を表す「が」は「の」と交替することができます。

1が正解です。

(14)

その答えになる理由

引っ掛け問題ですね。。
1を選んだ方が一定数いるのではないかと思います。

3・4でないことはパっと判断でき、1・2で迷ったのではないでしょうか。
ポイントは、今回聞かれているのは「の」の用法だということです。

「地震があったのは、昨日の昼間だ」
「地震があった」を名詞化するために「の」が挿入され、その上で主題化するための「は」が使われています。

今回の「の」の用法は名詞化で、主題化しているのは「は」の用法です。

2が正解です。

(15)

その答えになる理由

考え出すと、ドツボにハマります。

1~3は、前問と同じく名詞化するための「の」です。
4の「の」は、主節の「スイカ」を言い換えています。

4が正解です。

次の問題はこちら

タイトルとURLをコピーしました