令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅰ 問題9
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
問1 形式スキーマ
解説 スキーマ
…ピンとこないですよね。
動詞の「タ形」であれば、
食べる → 食べた
見る → 見た
の事例から「語幹+タ」のスキーマが抽出できる…といったイメージです。
具体的な事例から、抽象的な法則や枠組みを抽出した際の「法則」や「枠組み」がスキーマに当たります。
「形式スキーマ」と「内容スキーマ」に分類可能です。
解説 形式スキーマ
解説 内容スキーマ
その答えになる理由
「形式スキーマ」は、各文体における構造や展開の違いについての知識が該当します。
4がピッタリですね。
これが正解です。
問2 橋渡し推論
解説 推論
「橋渡し推論」と「精緻化推論」に分類することができます。
解説 橋渡し推論
主に読解中に使われて、明示されていない事柄であっても、文脈と既に持っている情報によって理解します。
読解に関わるため、「橋渡し推論」のできる・できないは、文章を正しく理解できる・できないにつながります。
解説 精緻化推論
主に読解後に使われて、文章から読み取った事柄をもとに具体的なイメージをすることなどが該当します。
このイメージは人によって異なり、「橋渡し推論」のように読解の達成には影響を与えることはありません。
その答えになる理由
それぞれ、文章①②があり、そこからどのような推論をしたかが示されています。
頭の中にある情報が文章①②の理解に関連づいているかがポイントですね。
文章①②を読んだ
↓
内容はこういう理解で良いのかな…
のように、文章①②の理解と頭の中にある情報が関連づいていなければ「精緻化推論」
文章①②を読んだ
↓
同じような例を聞いたことがあるぞ…こういうことだな!
のように、文章①②の理解と頭の中にある情報が関連づいていれば「橋渡し推論」です。
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
1は、文章①②からは、手の引っかき傷と猫の関係は不明です。
聞き手自身が猫に引っかかれたことがあったり、同じような事例を聞いたことがあったりしたことから推論していることがわかりますね。
文章①②の理解と頭の中にある情報が関連づいているので、「橋渡し推論」の例です。
2は、文章①②の情報だけから、天気がいい日だったことを推論しています。
天気が悪ければ、歩いて駅まで向かったり、20分で到着できたりすることはない。
↓ 推論
それならば、天気がいい日だったはずだ。
という内容ですね。
文章からわかる内容を推論にて深掘りしていっています。
文章①②と頭の中にある情報が関連づいているわけではないので、「精緻化推論」の例です。
3は、文章①②の情報だけから、その後の展開を推論しています。
バッターが打ち上げて、打球がこちらに飛んできた。
↓ 推論
ボールをキャッチしたのではないか?
という内容ですね。
文章からわかる内容を推論にて深掘りしていっています。
文章①②と頭の中にある情報が関連づいているわけではないので、「精緻化推論」の例です。
4は、文章①②の情報だけから、その後の展開を推論しています。
女性に声をかけられたが、知らない女性だった。
↓ 推論
「ハンカチを落としましたよ」と言われたのではないか?
という内容ですね。
文章からわかる内容を推論にて深掘りしていっています。
文章①②と頭の中にある情報が関連づいているわけではないので、「精緻化推論」の例です。
1が正解です。
問3 認知資源(認知リソース)
解説 認知資源(認知リソース)
慣れない環境で仕事をしていたら、いつもならしないようなミスをしてしまった…
という場合などは、気が散ってしまっていて、認知資源が消耗している状態だと言えます。
その答えになる理由
2が「認知資源(認知リソース)」の内容にピッタリですね。
これが正解です。
問4 リスニングスパンテスト
解説 リスニングスパンテスト
解説 リーディングスパンテスト
解説 ディクテーション
解説 ディクトグロス
個人学習とピア・ラーニングを同時に行うことができる統合的な学習を実現することができます。
- 教師が短めの文章を複数回読み、学習者はキーワードなどを聞き取ってメモを取る。
- 学習者が各自、メモをもとに文章を復元する。
- グループで話し合いながら、元の文章を完成させていく。
その答えになる理由
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
聞き取った音声をそのまま書き取るのは、ディクテーションの内容ですね。
1は間違いです。
聞き取った単語などのキーワードをメモし、そこから元の文章を復元するのは、ディクトグロスの内容ですね。
2は間違いです。
聴覚情報をもとに直後に内容を再生するのは、リスニングスパンテストの内容ですね。
3が正解です。
視覚情報をもとに直後に内容を再生するのは、リーディングスパンテストの内容ですね。
4は間違いです。
問5 カクテルパーティー効果
解説 カクテル・パーティー効果
その答えになる理由
2が「カクテル・パーティー効果」の内容にピッタリですね。
これが正解です。