平成28年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅰ 問題3A
の解説です。
お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。
前の問題はこちら
(1)子音語幹動詞・母音語幹動詞
見慣れない用語が出てきたので、まずは内容を確認しておきましょう。
解説 子音語幹動詞
「子音語幹動詞」とは、その名の通り、語幹が「子音」で終わる動詞のことです。
「書く(kak-)」「読む(yom-)」などの五段動詞が該当します。
解説 母音語幹動詞
「母音語幹動詞」とは、その名の通り、語幹が「母音」で終わる動詞のことです。
「食べる(tabe-)」「見る(mi-)」などの一段動詞が該当します。
解説 u-verb
「u-verb」とは、その名の通り、活用語尾が「u」で終わる動詞のことです。
「書く(-ku)」「読む(-mu)」などの五段動詞が該当します。
解説 ru-verb
「ru-verb」とは、その名の通り、活用語尾が「ru」で終わる動詞のことです。
「食べる(-ru)」「見る(-ru)」などの一段動詞が該当します。
知らない用語が出てきたので身構えてしまいますが、語幹・活用語尾それぞれに注目して、五段動詞と一段動詞を分類しているだけですね。
その答えになる理由
本文にある通り、国語教育(△日本語教育)では、動詞の活用に基づく分類が2つあります。
今回はそのうち、動詞の活用で変化をしない部分の末尾(語幹の末尾)の形態的特徴(どのようなけいしき形式か?)に基づく内容が聞かれています。
動詞の語幹に注目した分類が「子音語幹動詞」「母音語幹動詞」、動詞の活用語尾に注目した分類が「u-verb」「u-verb」です。
今回は「語幹」に注目しているので、前者ですね。
「切る(kir-)」は語幹が子音で終わっているので「子音語幹動詞」、「着る(ki-)は語幹が母音で終わっているので「母音語幹動詞」です。
2が正解です。
(2)サ変動詞
その答えになる理由
「サ変動詞の活用形が不規則なもの」とあるので、活用させて考えていきましょう。
各選択肢を「ナイ形」にしてみると
1 愛する → 愛さない
2 失恋する → 失恋しない
3 恋愛する → 恋愛しない
4 恋する → 恋しない
のように、1だけ不規則に変化していますね。
これが正解です。
(4)日本語教育における文法の考え方
その答えになる理由
本文中にヒントはないので、知識問題です。
選択肢を見ていきましょう。
日本語教育では
切る(辞書形) ー 切らない(ナイ形) ー 切ろう(意向形)
着る(辞書形) ー 着ない(ナイ形) ー 着よう(意向形)
のように語形全体を活用形として考えます。
そのため、「未然形」「連用形」「終止形」「連体形」「仮定形」「命令形」で分類する国語教育よりも、多くの活用形が存在します。
1と4は間違いではありません。
日本語教育では「イ形容詞」「ナ形容詞」を総称して「形容詞」と呼んでいます。
国語教育では「形容詞」「形容動詞」のように別の品詞ですね。
2は間違いではありません。
「テ形(『~て』に接続する形)」は
着る(辞書形) ー 着て(テ形)
切る(辞書形) ー 切って(テ形) ※ 促音便
読む(辞書形) ー 読んで(テ形) ※ 撥音便
泳ぐ(辞書形) ー 泳いで(テ形) ※ イ音便
のように音便が生じるものもありますが、日本語教育ではすべて「テ形」として扱っています。
3が間違いです。
(4)ナイ形
その答えになる理由
この問題は、知っていれば楽勝・知らなかったら全て検証すれば解けます。
辞書形 | ナイ形 | バ形 | タ形 | |
五段動詞 | 話す | 話さない | 話せば | 話した |
一段動詞 | 見る | 見ない | 見れば | 見た |
選択肢を1つずつ見ていきましょう。
辞書形は、活用させていない状態なので分類の判断ができません。
1は間違いです。
ナイ形を作るときは、
五段動詞 … 語幹「hanas」+「anai」
一段動詞 … 語幹「mi」+「nai」
ですね。
五段動詞と一段動詞で語幹の後ろに来る語が違うので、いずれかに分類することができます。
2が正解です。
バ形を作るときは、
五段動詞 … 語幹「hanas」+「eba」
一段動詞 … 語幹「mir」+「eba」
ですね。
五段動詞と一段動詞で語幹の後ろに来る語が同じなので、分類することができません。
3は間違いです。
タ形を作るときは、
五段活用 … 語幹「hanas」+「ita」
一段活用 … 語幹「mi」+「ta」
ですね。
五段動詞と一段動詞で語幹の後ろに来る語が同じなので、分類することができません。
4は間違いです。
(5)別の判別方法
その答えになる理由
あまり良い問題ではないですね。
正解は1ですが、パっと思いつくだけで「切る」「被る」「荒ぶる」など、五段動詞でも辞書形がルで終わる動詞があります。
一段動詞「見る」・サ変動詞「する」・カ変動詞「来る」などは辞書形がルで終わるので、「辞書形がルで終わる動詞は、五段活用でないことが多い」くらいは言えそうです。
他の選択肢も見ておきましょう。
五段動詞でも、パっと思いつくだけで「切る」「書く」「取る」などの2拍語の動詞がありますね。
2は間違いです。
五段動詞「切る」は訓令式でもヘボン式でも「kiru」です。
使うローマ字表記によって活用形がわかるわけではないですね。
3は間違いです。
音便は五段動詞に現れる現象ですが、必ず音便になるとは限りません。
そのため、「切る→切って(促音便)」は五段活用だとわかっても、「貸す→貸して(音便なし)」のような場合は活用語形の知識が不十分な学習者では、動詞の分類をすることができません。
4は間違いです。