
令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における
試験Ⅱ 問題5
の解説をしていきます。
お手元に、以下をご用意の上で読んでいただければ幸いです。
※ 過去問は大きな書店でも置いていないことがあるので、ネットでの購入をおススメします!
前の問題はこちら
1番 問1
住人「そうですね…午後はちょっと…」に対して
管理会社「あ、ご都合が悪いんですね」
住人「あの…すみませんが、できるだけ…」に対して
管理会社「はい、できるだけ早く伺います」
のように、管理会社は住人の発話を先取りして発話しています。
dが正解です。
1番 問2
聴解問題は「いつ修理に来ますか?」なので、前半は問題を解くのに必要なく、後半の訪問時間調整だけ聞けば答えを選ぶことができます。
aが正解です。
2番 問1
ニュースの音声が流れ、ピヨピヨピヨに入るものを枠内の1~4の中から選ぶ問題です。
20代と60代の男女を対象にした睡眠時間の調査で、2010年・2020年の比較がされています。
選択肢が
1 長くなった
2 ほとんど同じ
3 短くなった
4 激減した
なので、正確な数値の聞き取りまでは必要ないですが、文脈から増減を推測する必要がありますね。
cが正解です。
2番 問2
「20代の睡眠時間が10年前よりも短くなったことに対して、60代はどうだったか?」を聞かれています。
「20代の睡眠時間は5時間50分で、10年前よりも約13分短く…」
「60代の睡眠時間は6時間30分で、20代とは異なり…」
なので、60代の睡眠時間は10年前の2010年と比べて
変わっていない
長くなっている
のどちらかです。
この内容だと、1・2のどちらも正答になりますね。
cが正解です。
3番 問1
男の人が毎日することの順番を聞かれています。
会話の中では…
仕事が終わって家に帰るとき → スーパー
毎朝会社に行く前 → 洗濯
毎日帰宅してから → 犬の散歩
朝起きたときに真っ先に → 窓を開ける
の順で出てきていました。
これを1日の流れで並べ替えると…
朝起きたときに真っ先に → 窓を開ける
毎朝会社に行く前 → 洗濯
仕事が終わって家に帰るとき → スーパー
毎日帰宅してから → 犬の散歩
ですね。
接続詞や省略された情報はなく、また「○○とき、△△する」となっているので終結部を意識する必要もありません。
「○○とき」の部分から時間的順序を再構築して答える問題なので、dが正解です。
3番 問2
朝起きたときに真っ先に → 窓を開ける
毎朝会社に行く前 → 洗濯
仕事が終わって家に帰るとき → スーパー
毎日帰宅してから → 犬の散歩
なので、この聴解問題の正解は1です。
2との違いは「スーパー」と「帰宅」の位置ですね。
スーパーの「仕事が終わって家に帰るときに…」がわからないと間違えてしまうので、bが正解です。
次の問題はこちら
m
う
うs
e
i