MENU
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
日本語教育ナビ
日本語教育に携わる方・日本語教師を目指す方のためのサイト
  • Home
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • 登録日本語教員
全分野の一問一答ツールが出そろいました! 今すぐ確認!
  1. ホーム
  2. 例文で学ぶ 日本語文法

例文で学ぶ 日本語文法

例文で学ぶ 日本語文法
当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

文法書を読み込んでいくのは、まだハードルが高い…
でも、学習者向けの文法解説だと物足りない…

という声にお応えして、日本語文法を基礎から解説しています。
文法学習の第一歩としてご活用ください。

「●●について、もっと知りたい!」というご要望があれば、LINEにてご連絡いただければ、おススメの書籍をご紹介します。

目次

日本語文法の基礎

  • 文章・段落・文・文節・単語とは?ことばの単位と区切り方をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 主語・述語・補語とは?日本語の文の構成要素をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】

単語

  • 和語・漢語・外来語・混種語とは?日本語の語種を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】

品詞全般

  • 日本語の品詞とは?種類と見分け方を品詞分類表でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 自立語・付属語とは?違いと見分け方をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 形容詞(イ形容詞)とは?意味・活用表・分類を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 形容動詞(ナ形容詞)とは?意味・活用表・分類を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 形容詞(イ形容詞)と形容動詞(ナ形容詞)の違い・見分け方【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 連体詞とは?形容詞・副詞との違いをわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 助動詞とは?意味・接続・活用表を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 助詞とは?種類と見分け方を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 助詞と助動詞の違い・見分け方【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 接続詞とは?種類と用法を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 感動詞とは?種類と用法を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】

動詞

  • 日本語の自動詞と他動詞の違い・見分け方【例文で学ぶ 日本語文法】
  • イ音便・撥音便・促音便・ウ音便とは? 音便の種類を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 補助動詞「ぬく」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「得る(える・うる)」「得ない(えない)」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 補助動詞「~直す」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 補助動詞「きる」の用法・「つくす」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 補助動詞「込む」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】

助詞

  • 助詞とは?種類と見分け方を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 助詞と助動詞の違い・見分け方【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞とは?ガ格・ニ格…の用法を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 連体助詞「の」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 接続助詞とは?種類と用法を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 終助詞とは?種類と用法を一覧でわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 接続助詞「ので」の3つの用法・「から」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~やら~やら」の用法・「~とか~とか」「~だの~だの」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「には」「のには」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞・接続助詞「で」の違い・見分け方【例文で学ぶ 日本語文法】

格

  • 格助詞とは?ガ格・ニ格…の用法を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「が」(ガ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「を」(ヲ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「に」(ニ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「へ・まで」(ヘ格・マデ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「と」(ト格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「から」(カラ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「より」(ヨリ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 格助詞「で」(デ格)の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「にもまして」「にも増して」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「にかかわらず」「に関わらず」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「にて」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「につき」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「をはじめ」「をはじめとして」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「として」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「とともに」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「をめぐって」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「によって」の3つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「において」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「にとって」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「について」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「を通じて」「を通して」の用法・「を介して」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複合格助詞「に関して」の用法・「について」「をめぐって」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

構文

  • 相互構文「~あう」「~合う」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ようにする」の用法・「ようになる」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

ヴォイス

  • ヴォイスとは?【例文で学ぶ 日本語文法】

アスペクト

  • アスペクトとは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~たて」の用法・「~ばかり」「~ところ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~かける」「~かけの」の用法・「~かけだ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ている」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】

テンス

  • 言語学におけるテンスとは?【例文で学ぶ 日本語文法】

複文

  • 複文とは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複文における補足節とは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 複文における補足節の種類【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「以上は」の用法・「のだから」「からには」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「わりに」「わりには」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「だけでなく」の用法・「ばかりか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ゆえに」の用法・「ので」「から」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「がてら」の用法・「ついでに」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「限り」「かぎり」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「かたわら」の用法・「ながら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「きり」の用法・「まま」「なり」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「おかげで」の用法・「かいがあって」「せいで」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「あげく」の用法・「末に」「結果」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「以来」の用法・「から」「以降」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「あまり」「あまりに」「あまりにも」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「一方」「一方で」の3つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「つつ」「つつも」の用法・「ながら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ついでに」の用法・「がてら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ものの」の用法・「が」「けれど」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「にあたり」「にあたって」の用法・「に際して」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ため」「ために」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「とともに」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「上で」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「次第」の用法・「たら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「なり」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「に際して」の用法・「にあたり」「にあたって」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「反面」の用法・「が」「けれど」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ながら」の2つの用法・「つつ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「につけ」「につけて」の用法・「たび」「ごとに」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「折に」の用法・「ときに」「際に」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「場合」の用法・「とき」「なら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「そばから」の用法・「はしから」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~か」「~かどうか」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「際」(際に・際の・際は)の用法・「とき」「折」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「結果」の用法・「あげく」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「とたん」「とたんに」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ごとに」の用法・「たびに」「につけ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「上」「上に」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】

否定

  • 否定文におけるスコープとフォーカス【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「のではない」による否定の用法・「わけではない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 全部否定と部分否定【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 二重否定(なくはない・ないこともない…)【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~かねる」の用法・「~ようがない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「がたい」の用法・「づらい」「にくい」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「わけではない」「わけじゃない」による否定の用法・「のではない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 打ち消しの「ぬ」「ん」の用法・「ない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 否定推量・否定意志の「まい」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「じゃない」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】

モダリティ

  • 言語学におけるモダリティとは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「かねない」の用法・「おそれがる」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「とか」「とかで」の用法・「そうだ」「って」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「かもしれない」の用法・「おそれがある」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「いかにも」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「と見える」の用法・「ようだ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「によると」「によれば」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ざるを得ない」の用法・「ないわけにはいかない」「しかない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「もの」「もん」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「しかない」「ほかない」の用法・「ざるを得ない」「ないわけにはいかない」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「っけ」の用法・通常の疑問文とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「かな」の用法・「かしら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 終助詞「~なあ」の用法・「~な」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「だろう」の用法・「と見える」「と聞く」「と思う」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

とりたて

  • とりたてとは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「にすぎない」「に過ぎない」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「すら」の用法・「さえ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「なんて」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「はおろか」の用法・「はもちろん」「どころか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ばかり」の用法・「だけ」「しか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~どころか」の用法・「~はもちろん」「~はおろか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「など」の2つの用法・「なんか」「なんて」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「こそ」の用法・「だけ」「しか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

主題

  • 主題とは?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「とは」の3つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「さえ」の2つの用法・「すら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「といえば」の用法・「というと」「といったら」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

そのほかの表現

  • 「のうち」「の内」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「に対して」「のに対して」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「むしろ」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「~げ」「~がち」「~気味」「~っぽい」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「かいがある」「甲斐がある」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ことだ」「ことに」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 接尾辞「ぶる」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「のみならず」の2つの用法・「だけでなく」「ばかりでなく」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「という」「といった」の2つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「ほど」「ほどに」「ほどの」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 接尾辞「ぶり」の2つ用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「こと」の4つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「くらい」の4つの用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「代わりに」の用法【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「だらけ」の用法・「まみれ」「ずくめ」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「だけ」の2つの用法・「のみ」「しか」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 「おきに」の用法・「ごとに」とはどう違うの?【例文で学ぶ 日本語文法】

漢字

  • 呉音・漢音・唐音とは?音読みの種類と見分け方を一覧で解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
  • 漢字の音読み・訓読みとは?違いと見分け方をわかりやすく解説!【例文で学ぶ 日本語文法】
サイト内での用語検索はこちら
日本語教育能力検定試験 過去問分析ツールのご案内
【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】一問一答ツールのご案内
時事ワークシート
学習におススメの書籍・アイテム
日本語学を専攻し、大学3年次に日本語教育能力検定試験に一発合格しました。
好きな文法カテゴリは、「複文」です。
詳しい自己紹介はこちら
登録日本語教員
過去問解説
日本語文法
練習問題
時事知識
YouTube
カテゴリー
  • 私とサイトの自己紹介 (1)
  • おススメ書籍・アイテム (20)
  • 日本語教師 (1)
  • 登録日本語教員 (7)
  • 例文で学ぶ 日本語文法 (209)
    • 日本語文法の基礎 (4)
    • 品詞全般 (15)
    • 助詞 (11)
    • 助動詞 (4)
    • 動詞 (19)
    • 形容詞(イ形容詞) (3)
    • 形容動詞(ナ形容詞) (3)
    • 接続詞 (3)
    • 格 (26)
    • 構文 (4)
    • ヴォイス (1)
    • アスペクト (4)
    • テンス (1)
    • 複文 (43)
    • 否定 (10)
    • モダリティ (16)
    • とりたて (10)
    • 主題 (4)
    • 敬語 (1)
    • 談話・表現 (38)
    • 漢字 (3)
    • その他 (2)
  • 練習問題 (359)
    • 言語と社会 (4)
    • 言語と教育 (11)
    • 言語 (344)
      • 音声分野 (175)
  • 基礎から学ぶ 音声分野 (8)
  • 日本語教育能力検定試験 (419)
    • 日本語教育能力検定試験とは? (7)
    • 過去問解説 (371)
      • 令和6年度 過去問解説 (41)
        • 令和6年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和6年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和6年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和5年度 過去問解説 (41)
        • 令和5年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和5年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和5年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和4年度 過去問解説 (41)
        • 令和4年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和4年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和4年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和3年度 過去問解説 (41)
        • 令和3年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和3年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和3年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和2年度 過去問解説 (41)
        • 令和2年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和2年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和2年度_試験Ⅲ (17)
      • 令和元年度 過去問解説 (41)
        • 令和元年度_試験Ⅰ (18)
        • 令和元年度_試験Ⅱ (6)
        • 令和元年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成30年度 過去問解説 (41)
        • 平成30年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成30年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成30年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成29年度 過去問解説 (41)
        • 平成29年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成29年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成29年度_試験Ⅲ (17)
      • 平成28年度 過去問解説 (41)
        • 平成28年度_試験Ⅰ (18)
        • 平成28年度_試験Ⅱ (6)
        • 平成28年度_試験Ⅲ (17)
      • 年度横断 (1)
  • 学習コラム (3)
目次
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy

© 日本語教育ナビ.

  • メニュー
  • 登録日本語教員
  • 過去問解説
  • 日本語文法
  • 練習問題
  • おススメアイテム
  • Privacy Policy
目次